天皇杯1回戦 松本山雅FC×FC刈谷 | CZOブログ

天皇杯1回戦 松本山雅FC×FC刈谷

2009/9/19 13:00KO


松本山雅FC 1ー0 FC刈谷
【得点】
山雅 柿本倫明


率直な感想としては、この日の松本山雅は強がったなぁって感じです。


そんな松本山雅で変化感じたのが、両サイドハーフでしたね。
この日のサイドは右に木村選手、左に大西選手。
これまでならここに入ったら、中に入ってくプレイが多いイメージが強かったんだけど、この日は縦に仕掛けるシーンが目立ってたように感じました。
現に得点シーンは大西選手の縦への仕掛けからの左足のクロスに柿本選手が頭で合わせたのだったですしね。(その前の坂本選手のロングフィードの時には「あれ?山雅にベッカムいたっけ?」と思ったものです。)
他にも惜しいシーンには、ほぼ間違いなく彼らの縦への仕掛けからのクロスが絡んでたんじゃないでしょうか?
にしても、個人的には発見でしたね。
木村選手のスピードに乗りながらの柔らかく正確なクロスと、これまでことごとく右足に持ち替えてた大西選手の逆足とは思えない綺麗なクロス。

特に大西選手の左足クロスには驚きました。
正直これまで大西選手の右足への持ち替えに関してあんまり支持してなかったんですよね。
もちろん多くのファンタジーを魅せてくれてはいたんだけど、一方で攻撃に時間をかける事でチャンスを潰す印象もありました。
あれだけ右足にこだわってたからてっきり左足は相当に自信がないのかと思ってたんですが、なんのことはないじゃないですか?
左足も相当にいいんですね。
もっと早くから見せてくれよって感は正直ありますが、これで左サイド大西にかなりの可能性が見れる様になったなぁと感じました。

逆に言えば、4-4-2でサイドに2枚置いててサイドから崩すたのにこれまでサイドの崩しが下手過ぎだったと思わずにはいられません。

まぁ昨日の試合を見たら良くなりそうな感じですね。



一方のFC刈谷。
JFL下位と言う事で、想像通り自力は松本山雅より下だったなぁとね。

そんな中、27番の大石治寿選手は神出鬼没で印象に残ってます。

また先日現役復帰した42歳アマラオは後半から出場。
多分トップ下に入ったと思います。
クロスに対して中に入っていくシーンはやっぱり雰囲気ありましたね。
久々にアマラオが見れて良かったです。



と言う訳で、無事に1回戦突破。
無事に2回戦で浦和レッズと対戦です。
おそらくいつかは同じカテゴリーになって試合するのも日常になっていくしでしょうょうが、下克上が出来る地域リーグの今だからこそ面白いんですよね。

今から10/11が楽しみです。