研究交流大会 | 平蔵とよしオフィシャルブログ
11月10日(月)明日開催される都道府県議会議員研究交流大会に参加するために、自民党県議1期生5名で小松空港から東京へ。
14時に環境省へ。北村副大臣に表敬訪問。
15時から、環境省職員から地球温暖化対策についての勉強会。
環境省が行っている施策について説明を聞き意見交換。



11月11日(火)は、午前中時間があるので、5名でアンテナショップ巡り。
最初に、いしかわ百万石物語・江戸本店を訪問。
次に、長野県も新しくオープンしたということで、そちらを見学。


次に、金沢市のアンテナショップも見学。



昼食を食べて、午後から研究交流大会に参加。
全国の都道府県議会議員が集まり、今年で14回目を迎えました。
私も参加するのは今回で2回目となります。
最初に基調講演として、神野東京大学名誉教授から「地方自治体の将来展望と都道府県議会の役割」について講演。


次に、各部会に分かれての勉強会。
私は、地方自治の将来像と議会についての部会に参加。
金井東京大学院教授がコーディネータを務め、パネリストとして、多賀京都府議会議長・伊藤静岡県議会副議長によるディスカッションが行われました。


18時に終了し、羽田空港へ。
小松に到着し、珠洲へ帰宅したのが0時となりました。
疲れた2日間となりましたが、中身の濃い2日間でありました。

東京で衆議院解散の話しを聞き、情報収集。
年内解散になりそうです。地方議会は12月議会の日程と重なりそうで、2年前を思い出します。年末は忙しくなりそうです。珠洲・金沢の往復が増えそうなので、早めにタイヤ交換をしておきたいと思います。