ポーセラーツとは | 奈良県~田原本[高田、天理、広陵、橿原、桜井] ポーセラーツ教室 Hechima お子様連れOK♡キッズスペース完備

奈良県~田原本[高田、天理、広陵、橿原、桜井] ポーセラーツ教室 Hechima お子様連れOK♡キッズスペース完備

奈良県 田原本町[高田、天理、広陵町、橿原、香芝]の、ポーセラーツ教室です♡
平成27年6月末にオープン致しました!!
お子様連れOK、キッズスペース完備の教室です♡
お気軽にお越し下さいね♡

オーダーや出張レッスン等も承っております。
お気軽にご相談下さい♡

奈良県田原本町のポーセラーツ教室『Hechima』ですドキドキドキドキ



ポーセラーツの楽しさを1人でも多くの方に知って頂きたいと思い、ポーセラーツについてまとめてみましたニコニコ音譜



リボンPorcelarts(ポーセラーツ)はporcelain(磁器)とart(芸術)を組み合わせた造語です。





白磁と呼ばれる真っ白な器を好きなように彩り、自分だけの世界にたった一つしかない、オリジナルのテーブルウェアを作ることができます。


こちらが白磁です。



テーブルウェアだけでなく、小物入れなど様々なものをつくることができます。






シール感覚で使える転写紙を使用致しますので、絵に自信がない方も大丈夫です。


こちらが転写紙です。和柄や洋柄、色々なものがあります。



上絵の具もあり、自由に絵を描いたり、ステンシルをしたり、食器全体にスポンジングをしたりもできます。


こちらが上絵の具です。粉状タイプと



液状のタイプがあります。





金彩もあり、ポイント使いでランクアップが楽しめます。




金彩をすると、このような仕上がりになります。



様々な技術を使い、食器に上絵付けを楽しむことができます。


決められたデザインや伝統にしばられずに、好きな器に、好きな色や模様で誰にでも絵付けを楽しめる新しいタイプのホビーです。


作ったあと、実際に使えるのも、とても素敵な魅力です。


『上絵付け』は出来上がった陶磁器に転写紙や上絵の具を使って絵付けをしていくものです。絵付けをした状態とほぼ近い焼き上がりの色を楽しめるのが特徴です。マイセンやウェッジウッドなど西洋食器の多くは上絵付けで作られています。


絵付けをした磁器は、専用電気炉で焼成することで仕上がります。

焼成温度は800℃前後になります。


こちらが電気炉です。




本格的な作品作りができるので、小さなお子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方にお楽しみ頂けます。


日常の食器としてはもちろん、インテリアやプレゼントにも最適ですきらきら


作る楽しさ、オリジナルの食器を使う喜び、一緒に体験してみませんか?ニコニコ音譜


いつでもお待ちしておりますハートハート






ドキドキポーセラーツ教室 Hechimaドキドキ

プレゼントお子様連れ大歓迎です


【住所】

奈良県磯城郡田原本町  P3台分有

(詳細についてはご予約完了後にお伝え致します)


【お問合せ先】

ラブレターhechima.h@gmail.com  

(ご予約、ご質問などお気軽にご連絡下さい)


【レッスン日時】

月曜日~土曜日

①10:00~ / ②13:30



宝石赤レッスンメニューはこちらです→♡♡♡
宝石赤6月レッスンスケジュールはこちらです→♡♡♡

宝石赤Hechimaでのお約束』はこちらです→♡♡♡







リボン奈良県田原本町にあるポーセラーツ教室です。ハンドメイドが好きな方や、習い事がしたい方、新しい趣味を見つけたい方などにお勧めです。


リボンポーセラーツは転写紙を使用致しますので、絵を描くのが苦手な方にも、楽しんで頂けます。お気軽にお越し下さいませ。


リボン国道からすぐなので、アクセス良好です。田原本はもちろん、橿原、桜井、天理方面からもお越し頂き易いです。