蓄膿症を自力で治す道のり〜その3

添加物を減らす。

潤いが足りないと蓄膿が排出されない!?



とりあえず、鼻水はほとんど出ません。痰が少し出るかな。

あえて気になるとしたら、お風呂の時に、膿が溜まってる左の鼻腔あたりだけがつまり出して通りが悪くなります。


地元田原のスーパーで添加物少なくて良さげなものをストック買い。

玄米小豆粥のレトルトなんて、出張に持っていけそうでいいかも!


おやつは砂糖を控えているので、干し芋。安納芋も美味しいですが、渥美の干し芋も人参芋で美味しいすよ〜!


とりあえず、出張や外出となって、いつものデトックスご飯が食べられなくても

注意することは、


よく噛むこと。



よく噛んで唾液を出して体を潤す!

なぜそれが蓄膿にいいか?



乾燥→潤いがなくなって、小さい表面が小さく切れる→かさつく→スレて赤くなる→赤くなるを通り越すと膿が出る


どの段階でもそこに自己治癒能力があれば、修正できるのだが、なければ、膿む道をたどる。


これが、手が乾燥してあかぎれの掻きむしった後の膿んだようなものが、要は、粘膜でも一緒。

鼻腔内でそれが起こって膿んで蓄膿症になってる。


つまり、体内を水分摂取や唾液で潤して、循環を良くしてやらないと膿が減らない。


また、膿を排出する際にも、潤いが大事なんだそう。


1歳児ちとちゃんのカピカピの鼻くそを無理やりとったら、そりゃもう痛くて大泣きで粘膜やられて血が出ちゃったりすることも。


でも、お風呂とか、潤ってる時だとすんなり鼻くそもするっとたくさん取れるし、ちとちゃんも取ったことを気づかなかったりする。


それと同じく、蓄膿を排出させるには、体が潤いがないと、排出されにくいんだそうです。



唾液と水分、水分もお茶じゃなく白湯。

白湯は私も5年続けています。お茶やコーヒー、ジュースは、水分をろ過するのに、腎臓が働きすぎるので、負担のない白湯。

それを、こまめにちびちび体に入れてやる。


まあ、つまり、体の淀みが蓄膿になってるわけで‥、

その淀みをとって体全体の循環を良くしないと蓄膿も良くならない。


砂糖控えて、干し芋もそう、

最近、砂糖過多すぎて血液ドロドロでした‥私。



こんな、食生活してたら、少しずつ痩せてますし、砂糖控えたら、疲れが抜けやすくなってます。


ボルダリング強くなるために、蓄膿になったのか、とら思うほどです‥。




{DE83114A-3518-4C8A-AE3B-DE53163B196D}

http://ogawatomoko.com