ようこそ 


 歓迎くまちゃん歓迎クマちゃん


                          ご覧 ありがとうございます。



8月11日(月) 
天気予報(大阪南部
http://taiki.kankyo.pref.osaka.jp/taikikanshi/
    今日8月11日の天気 早朝一時 雨 後晴れ 時々曇り 気温;26~32℃   
pm2.5: 1.8 ~ 2.0 μg/m3
    明日8月12日の予報; 晴れ 朝夕 曇り   気温;24~32℃

 
蔵出しマイフォト 「  何でもあり  ミセラーニアス 」                8/11


しらら浜8-9


フラミンゴ達

                      

                           丘の上の墓地

                 丘の上の墓


花8-2H26


                        パソコンの画面



6年前中1と小2の孫


                孫と行く 私の好きな散歩道



高原



健康への1日1語夏バテにミョウガ                         8/11
  みょうが(茗荷)は、日本人には薬味野菜として馴染み深い食材ですが、薬味の種類の中でも、みょうがの効用と効果は大変に優れたものです。栄養的には、期待できないが、香り成分の精油と辛み成分が消化促進、食欲増進に役立ちます。また、熱を静める作用がありますから、夏風邪ののどの痛み、口内炎、はれもの、結膜炎などにも効用があります。
 
http://www.e-mizunasu.com/?p=20



よい人生への1日1話  過不及無しがよい                8/11
 多すぎず、少なすぎず、ほど良いことを「過不及無し」という。過不足なしの快適さ、身軽さが、われら中高年以降には得がたい気持ちよさだ。必要なものが一通り入った小型バッグで旅立つ気分のようだ。小生は時々必要なものを忘れ、家内から指摘されますが・・・。
 参考:斎藤茂太「モタさんのいい人生をつくる」1日1話より


 健康エリート塾、講義1
 「健康長寿の秘訣」 シリーズ④ 冒険・冒険心が10歳以上若返させる  8/11
 熟年世代も夏ツアーでは童心に帰って、沢登りではしゃぐ人もいる。鮎足袋を履いて澤を登る。足裏に岩のゴツゴツした感触が冷たさと共によい刺激になる。また、足先に神経が集中して、安全を確かめながら歩ける。この体験がナチュラルキラー(NK)細胞を増やしてくれるという。ご存知のように、この細胞はがん細胞を殺す・処理してくれる免疫細胞のエースなのです。つまり、免疫力が向上してがんのみならず種々の病気を寄せ付けない体になるのだ。センテナリアン100歳人、三浦敬三さんがよい例であろう。白澤先生は患者さんをツアーに連れて行って、糖尿病やうつ病を治療されるそうだ。現在は病気を薬だけで治す時代ではなくなってきたか?。おっちょこちょいの小生も冒険じみたことをしたくなることがある。
 参照:「老いの哲学」(なぜあの人は100歳になってもボケないのか)白澤卓二著主婦の友
     


 健康エリート塾、講義2 
「食品の安全な食べ方」シリーズ⑥ それでも残った有害物質の対処法 その1 8/11
 (1)活性酸素を除く食事
 農薬・添加物・抗菌剤・ダイオキシンなどは体内で活性酸素を作り、万病の元・老化の原因となる。この活性酸素を減らす食事、すなわちスカベンジャー(抗酸化)酵素・ビタミン・成分を含む食事をいう。その食事例は、「茶碗蒸し」「筑前煮」「小松菜の油揚げ煮浸し」「ヒジキと厚揚げの煮物」「ほうれん草のお浸し」「いりどうふ」「けんちん汁」だそうだ。いずれも」活性酸素を減らす栄養素が豊富に含まれているという。どれも難しい料理ではない。食生活は知識を得、努力すれば必ず報われると言われている。これは元気・長寿への努力です。
  参照:「食品の安全な食べ方」 増尾清 長寿の食卓 文芸春秋 special号


 健康エリート塾、講義3  便秘が大腸がんの遠因     8/11
便秘による病気の代表格が大腸がんと言われる。それは食べたものが腸内に長くとどまると、腐敗菌の増殖と発がん物質の生成が起こるからです。近年、日本人の大腸がんが50年前の7~8倍に増えている。その最大の原因は肉食の高タンパク・高脂肪、そして野菜・海藻などの食物繊維をあまり摂らないからと言われている。食物繊維が少ないと腸内環境が悪くなり、免疫力が低下する。癌細胞を消すNK細胞やインターフェロン(IF)などが活性化されないという。人は毎日3000個以上のがん細胞を発生させているが、NK細胞・IFの御蔭で癌にならずすんでいるのだ。長生きしたければ、野菜・海藻などを食べて便秘を早く治しましょう。
 参照:病気に強い人、弱い人 腸内細菌が寿命を決める 藤田紘一郎著 幻冬舎


食 事 (モットー:野菜中心の彩重視の食事、バランスも考えて、美味しい・添加物なし)


8-10 朝 食


 ご飯 干しエビ 舞昆


朝食⑥8-10



ブドウ・ブルベリー酢・梅酢・水  

エキストラ・バージンオリーブオイル


朝食⑤8-10










                                                                               

                                          ニラたま+ミニトマト



朝食④8-10

朝食①8-10

                     キューリ 黄ズッキーニ トマト



 オクラの麺つゆ漬け


   

           すき焼きの残り

朝食③8-10


  自家産 まくわうり


朝食⑧8-10




          食後 コーヒー・ナッツ4種+菓子(三笠まんじゅう)



朝食⑨8-10



  

 備忘録:昨日8月10日(ひ)  

  午前  台風・雨  書斎の整理
  午後  昼寝 読書 PC 菜園 除草 収穫(トマト・オクラ他)

   


******* 本ブログのコンセプト:健康・元気の輪を広めたい *******



     最後までお読み下さり、ありがとうございます。


  お元気で ではまたの  お越しを  待ってまーーーす!



さよなら さよなら さよなら    また 明日  !!!