自分でできるリラックス方法♪ | うしブロ feat. Gyutuber

うしブロ feat. Gyutuber

元・食べある鬼が手がける『食べ物』を中心としたゆるーいブログww
ただ、グルメだけではなくおすすめの『グッズ』、『健康法』、『健康食』なども取り上げていきます!!

『美味しくなけりゃー楽しくない!!』をモットーに『美味しく食べるために健康!!』も目指します♪

 

こんにちは♪T-tooです♪

お久しぶりの更新ですあせるすいません…

本業がバタバタしていて…という言い訳をさせていただきますニヒヒあせるあせる

 

今回は自律神経の話をさせていただきます。

みなさんは自律神経のどれくらい把握されているでしょうか?

 

大体の方は自律神経失調症など疾患の名前を知っていて、何となくイライラするとか

落ち着きがない、ドキドキ胸が締め付けられるなどイメージされているのではないでしょうか?

実は、自律神経とは

 

交感神経 と 副交感神経

 

の相反する2つの神経バランスで成り立っていると言われています。

主に脳や脊髄に自律神経の中枢があり、それぞれ近くの末梢神経に自律神経線維を送っています。

これは痛覚などの神経と異なり自分でコントロールするのは難しいと言われています。

 

交感神経が興奮したとき(交感神経は日中の活発な動作の源になる神経です)

副交感神経が興奮したとき(寝ている時の神経・リラックスしている時の神経です)

 

すなわち、日中の体を動かすときは交感神経が優位になり、激しい動きやストレスに対して適応するように働きかけています。血圧が上昇するのもこれが原因です。

逆に夜間寝るときになると副交感神経が優位になり、眠気やストレスの緩和に働きかけています。

 

ストレスやハードな仕事で夜寝付けない事とかないですか?

あれは副交感神経が抑制されてしまいリラックスできていないからなんです💦

 

ではでは、改善するにはどうすればいいか…。

いくつか方法があるのでご紹介させていただきます。

なお、自分でサイトを作るには時間がかかるので既存のサイトのリンクを貼っておきます♪

 

 

【副交感神経を興奮させる方法(リラックスをする方法)】

  1. 目に光を入れない。

  2. ストレッチ(主に頸部から背中、足にかけて背部をメインで伸ばす)

  3. ツボ刺激療法(背骨の周りに神経が密集しているため、上手に刺激する)

 

まず①ですが、目に光を入れる行為…すなわち目を覚ます行為に当たるのでまずは部屋を暗くすることから始めましょう。

スマホなどを使用するのもNGと言われるのはこれが原因です。

 

次に②、③です。

これはほぼ同じ行為なのでまとめてご紹介しましょう。

まずはサイトのリンクをご参照ください。

 

セシール:https://www.cecile.co.jp/genre/g2-1-BD-CF/article123/

特選街webhttps://tokusengai.com/_ct/17264562

 

上手くまとめられていたのでこちらのご紹介をさせていただきました。

頭頂部にも眉間、手のひらにもツボがあり、それぞれ神経を刺激しリラックス効果が得られます。

 

最近ではカイロプラクティックなど整体院も自粛したいが、皆さんの体の不調を聞くと最大限注意を払って営業せざるを得ないという嘆きも聞こえてきています。

それだけ効果が感じられるストレッチ、マッサージ…やらない理由はないですね♪

 

自分でできる副交感神経刺激方法をぜひご活用ください♡

 

ちなみに私はこれを買って利用しています。

ドンキなどで800円くらいで買える優れもの♪手放せません!!

↓ ↓ ↓