。耕耘機のフレームとか,もうたまらん! 楽しくも大変な農家の暮らし  ゲームにはキャリアモードとミッションモードの二つが用意されている。メインはキャリアモードだが,先にキャリアモードをプレイしても,いきなり農場に放り出されて何をしていいのかさっぱり分からずにアタフタするのがオチ(経験談)なので,まずはミッションモードを一通りプレイしてからキャリアモードに進むのがオススメだ。  ミッションモードにはチュートリアルを兼ねた17種類のミッションが用意されており,農業でお金を稼ぐための基本的な流れや,農業機械/農機具の操作や機能などが習得できる。  すべて時間制限つきのミニゲーム形式で,クリアまでのかかった時間によってプラチナ,金,銀,銅のメダルが獲得できる。こういうミニゲームに対し,さらに良い記録を狙って繰り返し挑戦してしまう性伽喂P者としては,農作業の腕が自然に上達して嬉しい。  さて,基礎知識が身についたら,いよいよキャリアモードで農場経営の実践といこう。最初に「簡単」「標準」「難しい」の中から難度を選択するが,難度によって収穫した作物を売却する際の売値が大幅に異なる仕組みだ。当然,「難しい」の場合は必死に働いても得られる収入は少なく苦労する。また,「簡単」「標準」ではゲーム開始時にサイロに作物がすでに備蓄されているので,すぐに出荷して新たな農業機械/農機具の購入資金に充てられる。  プレイヤーは不思議な運命(どんな運命だろうか?)によってとある島の農場主になった。手に入れた農場には,トラクターやコンバインのほか,脱穀機,種まき機など農作業を行うための道具が一通り揃っている。そのほか,農場には農業機械/農機具の保管や燃料補給,収穫した作物を貯蔵しておくサイロがある,ドラクエ10 RMT。  作物を育てるのに不可欠な畑は島の半分以上を占めるほどの面積が用意されており,ほかに農業を営むライバルもいないため,すべての畑を独占利用できるからビックリ。どんな人から農場を相続したのか,気になって眠れないほどだ。  広さ約4平方kmというこの島には,収穫した作物を出荷するために何度も往復することになる港,製粉所,嵩焖瑘@芸センター,そして農業機械/農機具を売買するための販売店がある。ほかには教会や運動場,スーパーマーケットに灯台,ストーンサークルといったさまざまな施設や名所があるが,どれも近くに行くと環境音が聞こえてくる程度の景観アイテムであり,運動場で運動をしたり,戦国IXA RMT,スーパーで買い物したりできないのが残念だ
関連トピック記事: