今年の総括 | クランキンボックスすたんだぁ~ど

クランキンボックスすたんだぁ~ど

大人になってからバス釣りを再開しました。
釣行日数も少ないのでいつまで経っても初心者アングラー。
中級目指して思いつくままに書いてみます。

今年も終わるので私の釣り脳を総括をしたいと思います。



まず、ブログのタイトルの『くらんきんぐ好き』ですが、すごい後悔しています。
どうせ続かないと思って付けたタイトル…
何か外国語のかっこいいのにすれば良かった…(笑)

オカッパリではマダニが怖かったですね(^_^;)
今まで余裕だった藪こぎも気が引けましたし、藪こぎしなくてもなるべく半ズボンは控えました(*_*)
これは来年以降も続くかな?





たくさんのルアー、主にクランクの感想や考えを書いてきた中で思うのは、今年の新作はかなりのハズレ年でしたね!
ギル型のルアーとマグナムスプーンが少し流行ったくらいで、いずれ廃れていくジャンルかもしれませんね。
テールスピンジグが来るかと思ったら全然。

と言うかルアーに関しては大手もインディーズもあまり新作を出さなかった印象があります。
元々あったヒット商品のサイズ違いやバージョン違いに留まった感がありますね。
個人的にも古いアメリカ物を探しただけでした。

リールに関してはベイトフィネスが落ち着いた中で、ダイワが躍進したような気がします。
フィッシングショーでも契約プロをかなり増やして力を入れているのが垣間見えました。
ロッドはノースフォークやツララを使う人がかなり増えてきたイメージがあります。




話は変わりますが、今年、私が最も衝撃を受けたのはカッツバディのC1クランクベイトです。(C1①C1②)
去年発売したルアーですし、スクエアAをリファインしたものですが、今年はC1の威力に驚かされました。
濁りの入ったエリアでは欠かせないクランクとなりました。

もちろん数を釣ったのはバレットヘッドだったり一番好きなのはビーツァだったりしますが、今年はC1が活躍してくれました!


来年も素晴らしいクランクとの出会いが楽しみです♪





今年1月にブログを書き初め、いつまで続くかなとやってみたら早1年。
テーマは統一したいので釣り関連のブログ。
ほとんど1日1回の更新ですが、初めはそんなつもりはありませんでした(^_^;)

ブログを始めた時が暇だったので書きたいことを書いていましたが、12月は仕事が繁盛期でコメント返すのも精一杯(^^;)
リアルタイムではなく予約掲載にすれば忙しい時でも勝手に更新してくれます。
書くときはたくさん書きますが、実はほとんど書かない日ばかりなんです(笑)

もし釣具業界で働いていたらこんなに好き勝手に批判はできないな、と思いながらもだからこそ読んでくださる人もいると思って正直に書いてきました。

ブログ情報に初心者とありますが、好き勝手書くための逃げでもあります。
私のしょぼい釣果なんて載せても誰も見たくないだろうと省いてきましたが、やはりでかいの獲ったら自慢したくなりますが、
必死にこらえました(^-^)笑


だいぶ前の記事ですが、何故か毎月検索ワードの1位と2位が、バジンクランクとレベルクランク…
人気あるんですね(笑)
両方あまり誉めていませんが(^_^;)





こんなブログ書いといてなんですが、バス釣り業界は世間的にはマイナーな世界で、プロでもブログでしか情報発信できない人はたくさんいます。
私も見ますが、色々な情報が多すぎて、情報を絞るのが大事だと感じます。
だからビジネスのためのバスプロの情報は捨てて、信頼出来る人の情報を選ぶべきですね。

◯◯モデルとか買いたくなる気持ちもわかりますが、一番買っちゃいけない謳い文句だと思います。

やたらバスの口に新商品ぶら下げた写真を更新する人やウィニングルアーになったスポンサー商品に騙されることのないよう気を付けたいところです。


今年一年見ていただいた方々のおかげでブログを続けてこれました。
イイネしてくださった方々もありがとうございますm(__)m
来年もよろしくお願いいたします!


よいお年を!