週末と連休を使ってくる方が多いと思いましたので、渋滞回避のモデルコースを考えてみました。

 

少々の間違いはご了承ください。

 

 

公共交通手段利用の方向けです。

上差し「とんでもなく混みます」という表現がオブラートですne

 

初日3日間は祇園祭の宵山&巡行期間が週末連休と当たります。

 

モデルコースでは渋滞で進まないのを「極力」回避できるはずです。

平日は特に問題ありませんが、知ってて来るのと知らないで来るのでは大違いですので、頑張ってください筋肉ムキー

 

 

 

下差し文字が多いのですが、かなり詳細に情報公開しますので根気です。

 

 

 

乗り換えや運賃が少しだけ通常よりは多めです。時間はバス移動と然程変わりませんので、そこらへんはお金で快適さを買ったと思ってもらえればグッキラキラ

さて、ざっくりと地図をWordで作成してみました。文字がぼやけてますが全体像をこれでイメージしてください。

 

阪急8000系中間車阪急を入れるのを忘れました…orz

阪急でお越しの方は一番最後にモデルコースを付け足します。

 

今回のモデルコースで京都市営地下鉄・バス・京阪電車に使えますので、あると便利です。イチイチ買わなくていいデス。

その代わりですが、バスの中でチャージはできないと思って十分チャージしてきてください。時間の無駄は省きましょう。

 

注意ご注意注意

バスでは¥1000のみのチャージで高額チャージできません。

 

 

 

ICカードを利用すると乗り継ぎの場合割引が適応されます。

〈バス⇔バス乗継〉

1回目→2回目の降車が90分以内90円割引

〈バス⇔地下鉄乗継〉

当日に乗り継ぎ60円割引

 

〈エコサマー〉~8/31
と運転手に伝えると小学生2名迄のお子さんのバスが無料です。
IMG_20170709_015702093.jpg
 
 
さて、ICOCAICカードは全て一つで回れるメリットがありますが、目的に合わせて一日乗車券というものもあります。ただ、今回はお得かと言われると微妙ですので、各種料金を確認してください。
京都市営地下鉄1dayフリーチケット¥600
京都市営バス&京都バス一日乗車券¥500
京都観光一日乗車券¥1200
京都観光二日乗車券¥2000
 
案内所や券売機や有人改札や車内等で購入できます。
 
 
 
さて、前置きが長くなりましたが、とりあえず行ってみましょう。
1か所~ずつ挙げます。
 
デザインは少々変わりますが、下差し京都市営バスは区間によって色分けされてますのでバスは色分けして書きますね。
行先←と→系統番号の横にそれぞれ色がついてます。
(例)
 
バス本数が多いものにベルおすすめを付けてあります。
 
 
 
今回は京都駅~北野天満宮迄の通常&回避ルートです。
 
モデルコース①は題して、
~北野天満宮に朝イチで
兄者おはよう編~
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
<通常ルート>
①京都駅バスターミナルのりばB2
バス101系統「金閣寺・北野天満宮・二条行」
バス停北野天満宮前下車 
(約35分/8:00~16:00/15~30分毎)¥230
ベルおすすめバス50系統「二条城・北野天満宮・立命館大学行」
バス停北野天満宮前下車 
(約35分/10~15分毎)¥230
 
 
②京都駅バスターミナルのりばB3
バス205系統「金閣寺・北大路バスターミナル行」
バス停北野白梅町下車ランニング徒歩8分
(約40分/7~15分毎)¥230
 
 
注意のりばB2B3に着いてからバスが行ってしまった、または長蛇の列で暫く並ぶのであれば地下鉄へGOです。のりばから地下への階段があります。
バスにすぐ乗れる場合はそのまま乗りましょう!
 
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
<渋滞回避ルート>
地下鉄京都市営地下鉄烏丸線「国際会館行」
(約9分/10分毎)¥260
今出川駅下車3番出口
ランニング京都御苑側バス停(春の木森の様に見える方です)
バス停烏丸今出川(地下鉄今出川駅)
バス102系統「北野天満宮・金閣寺行」
バス停北野天満宮前下車
(約9分/8:00~16:00/15分&45分)¥230
ベルおすすめバス203系統「北野天満宮・西大路四条行」
バス停北野天満宮前下車
(約11分/6~10分毎)¥230
 
 
地下鉄京都市営地下鉄烏丸線「国際会館行」
北大路下車
(約13分/10分毎)¥260
ランニング北大路バスターミナル徒歩2分
(地下鉄駅地下2F青のりば・のりばG&F)
バス101系統「金閣寺・北野天満宮・二条行」
バス停北野天満宮前下車 
(約15分/7:00~16:00/15~30分毎)¥230
バス102系統「金閣寺・北野天満宮行」
バス停北野天満宮前下車 
(約15分/8:00~17:00/17分&47分)¥230
バス204系統「金閣寺・円町行」
バス停北野白梅町下車ランニング徒歩8分
(約24分/7~15分毎)¥230
ベルおすすめバス205系統「金閣寺・西大路四条行」
バス停北野白梅町下車ランニング徒歩8分
(約24分/10分毎)¥230
 
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
 <新幹線京都市内きっぷをお持ちの方>
①新幹線→ランニング乗り継ぎ
在来線京都駅32・33ホーム「園部行」
(3駅約8分)
円町駅下車
ランニング西ノ京円町バス停徒歩1分(改札右→交差点左に渡る)
バス停西ノ京円町(JR円町駅)
ベルおすすめバス203系統「錦林車庫行」
バス停北野天満宮前下車
(約5分/6~10分毎)¥230
 
 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
 
京都駅から北野天満宮をまず目指すとするならどのルートも然程時間は変わりません。
地下鉄は遅れることはあまりありませんので地下鉄の駅さえ到着すれば渋滞回避ルート①が待ち時間涼しくて一番早い気がしますが。
 
 
初日の3日間は北野天満宮も京都刀剣御朱印巡りの4社どこも混雑してると思います。(個人的には豊国神社と藤森神社がねらい目だとは思いますが)
 
北野天満宮を一番初めにこだわらない方は豊国神社&藤森神社から回るのも手ですよ。
 
 
 
北野天満宮の宝物殿は9:00~16:00です。初日は絶対に早朝から並びますし、毎度のことながら建勲神社も粟田神社もお昼過ぎまで行列ができていますが、社務所が9:00~17:00(各社違います)だと思います。
 
 
その時間の縛りの中で上手く回れるよう、移動を極力簡略するなど工夫してください。
 
 
しかし、注意時間がないからといって参拝せずに真っ先に宝物殿に並んだり、社務所に並んだりしないように。
 
グッズ感覚で良識を欠くような意識でいるなら、そういう人は向いてません。自分と神様と向き合う事から始めてください。お金と時間の無駄ですのでカキ氷かき氷でも食べてお家に帰りましょう。
わざわざ混雑するときに来る必要はありません。
(神社さんはズバッと言えませんのでおばちゃんが先に言います)
 
 
 
そして一番大事な事は、暑いので右差し体調的に無理だと思ったら離脱することです。京都刀剣御朱印巡りに関しては期間がありますので、日程を分ける事も考えてください。
 
かなり混雑しているので救急車のお世話になるのも大変です。

 

祇園祭期間の混雑の定義を根底から変えないと…

 
 
このルートが最適というわけではありませんので、渋滞回避が必要な場合の参考としてください。
 
タクシーの運ちゃんが運よくつかまればプロの方に連れて行ってもらった方が格段に速くて快適です。
 
 
次回はモデルコース②北野天満宮→建勲神社です。

 

地図のQRコードです。

ペタしてね