今回は京都ではなく、東大阪市と奈良市に刀剣を見に行ってきました。


おばちゃんは刀剣乱舞も好きですが、元々日本古代史が好き。お寺や神社、博物館が所蔵している古~い塑像やら仏像やら木簡やら建造物やら宝物やらが大好物なのです。

日本神話や古墳も大好きですし、名前の長い神様も好きです。幼少期住んで居た所では遊び場は古墳、お寺、神社。

基本的に墓や祭壇は馴染みがあるのですが、幼少期はよく誰も居ないところで誰かとお喋りしたり遊んだりしてて、その意味を理解してから怖くなって無闇に立ち入らないですww滝汗




そのおばちゃんの嗜好に一番大きなドンピシャイベントラブラブが正倉院展なのですが、おばちゃんが行った日は開催前日。

全日は招待客しか入れない日。奈良公園ウロウロするだけで楽しいので気になりませんニヒヒ後日ウチのへし部くん(主人)と行きます。



正倉院展で駄々混みする前に20年に1度の春日大社式年造替を期に改装された春日大社国宝殿の宝物が今回のおばちゃんのメイン。




……とその前に

IMG_20161022_030243193.jpg

まずは、
神社石切劔箭(いしきりつるぎや)神社

通称石切さん。


言わずと知れたナイフ石切丸くんナイフ小狐丸くんがおわす神社です。


21日、22日は秋の祭りだ祭りだ~ヽ(・∀・)ノと言うことでこの期間は宝物殿が無料で解放なのです。

折角奈良に行くし、近鉄電車でばびゅーんと近いので石切丸くんと小狐丸くんを見に行こ♪ランニングDASH!で行って来ました……



が、この日……朝から人身事故で運転見合わせ&昼に鳥取の大地震滝汗



OMG……orz


| 壁 |д・) 呼んだ?キラキラ←god石切丸くん

god…(ノ_-。)友達が心配なんやで…




おばちゃんの山陰のお友達の無事を確認しましたが、その事もあって石切さん周辺ではあまり写真を撮らずに帰ってきました。


被害にあわれた方達のご無事、いち早い復興をお祈りいたします。







写真は余りないですが少々お付き合いくださいませ。


おばちゃん、石切さんに行って驚いた!鶴丸くんも思わず驚いた言うでしょう。


お百度盛んすぎ!?ポーンハッあんなに早くぐるぐるしてるの初めて見たww


なかなかのアグレッシヴお百度ポーンハッ

おばちゃんが知らないだけかもしれないけど、今だかつてここまでお百度盛んな神社、なかなかお目にかからないです。


人も多いしグダグタすると邪魔になるので、御参りと宝物殿にお邪魔して、御朱印を頂いて去りましょう。

 

穂積殿と呼ばれる宝物殿には穂積家家宝の御神鏡、刀剣、神社の下から出てきた天台宗法通寺の出土品、古文書などなどなど、石切丸、小狐丸以外にもテンションが挙がるキラキラ宝物が。

 




おばちゃんの初見の感想。石切丸と小狐丸の印象は……二降りとも

思てたより小振りでスリムで華奢おいでウインク


おばちゃんの感想は、石切丸は刀としての鋭さはあるけども荒々しさはなく柔らかな印象。不思議と刀独特の血生臭さや凄みみたいなのを全く感じなかったなぁ。

小狐丸は到底ポッチャリのおばちゃんをお姫様抱っこはできんやろなむしろ子狐ちゃうかー、と思たほど。折り返し銘とのことなので印象が変わってるだろうけど、石切丸と対照的にどこかオラついてる印象。

 

横には来国俊の刀なども。

 

 

 

うっと~りラブラブラブラブ食い入るそこに根が生えたかのように眺める審神者のおねいさん達のお邪魔になるので、できる限り遮らないように目に焼き付けて終わりました。


目録もクリアファイルもありましたが、おばちゃんは何故か今回は手に入れない方向の天啓が頭に響きましたので、勘にしたがって今回は手にいれませんでした。

こういうのは理由は分かりませんが理由があるので、逆らわない方がよろしいです。




神社前の刀剣キューピー男士を店頭に飾っている『すずやさん』の事も、参拝道の占い屋さんの並びの事も横目で見ながら早々に、坂の上にある上之宮へ。

少し小腹すいたけどおばちゃんは春日大社の近くにある茶店で食べる予定ですので、すずやさんは並んでいる審神者のお嬢さんたちに楽しんでもらいます。


こちらが神社石切神社上之宮です。まだ登るのか……笑い泣き


坂を更に登るのに更に階段を上って境内に。


う……ゲローこれはなかなかのエクストリーム参拝…しかし過去にもっとヤバイの行ったし、負けんぞ。




こちらはひっそりと鎮座しています。なかなかこの坂を上がる人はいないのかな?

境内にある休憩所からも大阪平野と大阪の街が一望できて景色がスゴいきれいです。



御朱印を頂きました。




こちらにもお百度参りでこられる方が多いみたいです。おばちゃんが行った時も、たまたまいらしたカワイイおばあちゃんが40年近く欠かさず毎月来ていると話していました。

健康でいられるのは石切さんのお陰らしいですよ。



愛されている神社石切さんはスゴいって思いました。長い歴史の中で人々に愛されてナイフ石切丸くんは刀として御神体として大活躍です。

チーン拍手神社キラキラナイフ拝んでおきましょう。へし部くんの健康第一っと……






すずやさんも、参道の占い通りも、詳しくは石切さんの聖地の旅をblogに書いてはる、

mari8135さんの記事がとても分かりやすく楽しいので、ご紹介しておきますラブラブ

mari8135さんのblog『日々徒然。』




おばちゃんは、石切丸くんと小狐丸くんに会えて満足したので、この後、これまたおばちゃんがあいたくてあいたくて震える((((パーチーン))))ナイフ刀の元へ行きます。


そう、ナイフ金地螺鈿毛抜形太刀
キラキラグッウインク



きんじらでんけぬきがたたち!


さぁ、ご一緒に口に出して!



きんじらでんけぬきがたたち!

この舌を噛みそうな名前のナイフ刀がおばちゃんを呼んでいる?のです……OKニヤニヤフフフ



では、おもっきり拒否られてる様子を次回でww続く。
ペタしてね