追記、一部修正しました。
全国の審神者のみなさん、おまたせしました

←?おばちゃん、押し付けがましくパートの帰りに走って撮ってきましたよ
何で外でた瞬間に激しく雨降るねんな!!
orz
雨女ヤダ
関連記事
→【過去blog】祇園祭と三条宗近 その1
→【過去blog】祇園祭と三条宗近 その2
宵山期間中は巡行当日に飾る装飾品を会所にて公開してくれています。会所は山鉾の横辺りの建物でご神体を奉って粽や御守り、御札などを売っています。装飾品などは無料で見せてくれます。
国宝の御太刀は占出山(うらでやま)の会所でお披露目されてます。
さて、おまたせしました。

三條小鍛冶宗近作、国宝の御太刀
詳細は不明やけど本物の国宝の御太刀のはず…。
何となく拝んどきます



じゃじゃーん♪

刀袋にはいってるけど確実にそこにいるッ!
ちゃんと太刀の反りも確認できます。

ちょっと引きで。

ちょっとアップ。
壁に掛かっているのは三十六歌仙の新調された水引。審神者なら何となくそそられるはず。


こちらがオリジナルの三十六歌仙の水引と装飾品の数々かな?↓

夜仕様の占出山↓

写真撮ってるときたまたま横に審神者のお嬢さんたちが居ておばちゃんが知らん刀の事詳しくお話ししてたけど『小鍛冶』が読めてない……
嗚呼オシイ
三條小鍛冶(こかじ)宗近が正式だよー!!
※blogでは分かりやすく三条宗近で表記してますが、正式には↑です。
『小鍛冶』は能の演目でもあるので、審神者なら小狐丸くんの為にも読めてほしかったなぁ。おばちゃん横目でお節介しよか迷ってチラチラしてたから怪しまれたかな
オホホホホホ
今でも三条の技術が残っていて、刀鍛冶の技術を使った包丁などが購入できるのは審神者さんならもう有名な話で。
→奈良若草山麓 三條小鍛冶宗近 HP
また、奈良でも行くか~


御太刀の所に来たときだけ雨が止んだ!
ナイス
夢中で色々回ったら、おばちゃんの最寄りバス無くなった……

へし部くんはまだ仕事。遠回りで帰りま。おつかれしたー
残りの写真などはまた後日~
雨に打たれて寒いwww
あら、寄ったファミマで
刀剣男士team三条with加州清光『キミの詩』がかかってるわ~ヽ(・∀・)ノ


全国の審神者のみなさん、おまたせしました




何で外でた瞬間に激しく雨降るねんな!!


関連記事
→【過去blog】祇園祭と三条宗近 その1
→【過去blog】祇園祭と三条宗近 その2
宵山期間中は巡行当日に飾る装飾品を会所にて公開してくれています。会所は山鉾の横辺りの建物でご神体を奉って粽や御守り、御札などを売っています。装飾品などは無料で見せてくれます。
国宝の御太刀は占出山(うらでやま)の会所でお披露目されてます。
さて、おまたせしました。




詳細は不明やけど本物の国宝の御太刀
何となく拝んどきます





じゃじゃーん♪

刀袋にはいってるけど確実にそこにいるッ!


ちょっと引きで。

ちょっとアップ。
壁に掛かっているのは三十六歌仙の新調された水引。審神者なら何となくそそられるはず。


こちらがオリジナルの三十六歌仙の水引と装飾品の数々かな?↓

夜仕様の占出山↓

写真撮ってるときたまたま横に審神者のお嬢さんたちが居ておばちゃんが知らん刀の事詳しくお話ししてたけど『小鍛冶』が読めてない……

三條小鍛冶(こかじ)宗近が正式だよー!!
※blogでは分かりやすく三条宗近で表記してますが、正式には↑です。
『小鍛冶』は能の演目でもあるので、審神者なら小狐丸くんの為にも読めてほしかったなぁ。おばちゃん横目でお節介しよか迷ってチラチラしてたから怪しまれたかな


今でも三条の技術が残っていて、刀鍛冶の技術を使った包丁などが購入できるのは審神者さんならもう有名な話で。
→奈良若草山麓 三條小鍛冶宗近 HP
また、奈良でも行くか~



御太刀の所に来たときだけ雨が止んだ!

夢中で色々回ったら、おばちゃんの最寄りバス無くなった……




残りの写真などはまた後日~


あら、寄ったファミマで




