<艶が~る、妄想小説>


今回も、てふてふあげはさんの絵をお借りして、1シーンを考えてみましたキラキラかなり、切ない感じになっちゃったなく 土方さんと主人公ちゃんの切ない表情が素敵ですキラキラ艶がの土方さんなんだけど、ちいとばかし、「新選組血風録」の永井土方も意識しちゃいました苦笑


今回も、駄文ではありますが…良かったらにこっ




【貴方のかわりに…】


絵:てふてふあげはさん

作:小春




「……会いに来ました」


屯所内を探し回り、辿り着いたのは稽古場だった。


竹刀を横に置き、背に日差しを浴びながら座る彼の瞳は、憂いを宿しているように見えた。


文久三年、二月二十七日。


幕府によって結成された壬生浪士組は、『八月十八日の政変』の後、その活動が認められ、芹沢鴨の死後間もなくして、「新選組」が誕生した。


これにより、幕末最強と言われた剣客集団の鉄の結束が確立されたのだった。



*艶が~る幕末志士伝* ~もう一つの艶物語~


それからの土方さんは、今まで以上に新選組での活動を強化するようになり……


局中法度を破ったものは切腹。


……局中法度は絶対なり。


そんな彼の鬼のようなやり方に非難の声が上がる中、それでもなお、その言葉に耳を傾けることはなかった。


己を信じて突き進むのみ。


彼の心は、常にたった一つの事柄だけに注がれていた…。



「俺達は、京の都を守りたい…いや、守らねばならない」



その細められた瞳は、とても真剣で…


常に、新選組の明日を見つめているように思えた。



そんな中起こった、洛陽動乱(池田屋事件)。


ここでの捕り物の末、尊皇攘夷派に狙われていた京都守護職の松平容保(まつだいらかたもり)様や、天子様の命を守ると同時に、京の町をも守ることが出来た。


またも、新選組の活躍が認められると同時に、その後も続いていった彼らの戦いは、月日を重ねるごとに危機迫ったものとなっていき、幾度もその尊い命が脅かされることになった。


そして……


一人、二人と同志達が、彼の許を離れてゆき、


……永遠の別れも訪れた。




「もう、泣いてもいいじゃないですか…」
「…………」


彼の乱れ髪に触れながらそっと寄り添うと、やがて、彼の優しい手が私を抱きしめると同時に、吐息が襟元を擽った。


「涙なんざ、とっくに涸れ果てた」
「本当に、頑固ですね…」
「…………」
「って、沖田さんがいたら…そう言っていたでしょう…」


震える唇から漏れる小さな嗚咽と共に、いつの間にか私の頬を伝っていた涙が、彼の乱れた前髪を濡らしていた…。


あなたの哀しみを、ほんの少しでいいから分けて欲しい…



*艶が~る幕末志士伝* ~もう一つの艶物語~



「…私だけは、あなたの傍を…離れないっ……」
「……………」


彼の吐息と、私を抱きしめる手が震えだした。



「こんな俺の傍にいるつもりなのか…」

「……駄目ですか?」

「いや……」


……傍にいてくれ。



掠れた声と共に、痛いくらいの抱擁が私を包み込む。


どれほどの想いを抱え、どれほどの痛みを感じてきたのか…


その一部分だけでもいいから受け止めたい。



そんな風に思っていた時…


しばらくの沈黙を経て、彼の想いが溢れ出した。



「……俺は一人になったわけじゃない」



囁いた声は、とても穏かで、今まで合わさることが無かった視線が重なり合うと、彼の無骨で大きな手が、私の濡れた頬に触れた。


「俺にはまだ、守らなければならない女がいる…」

「土方…さん…」

「だから……」


そう言って、また私を強く抱きしめると、「ずっと俺の傍にいろ」と、言ってくれたのだった。



初めて欲した抱擁。


初めて目にした涙。



その全てが、愛し過ぎて……


気がつけば、彼の端整な唇にそっと唇を重ねていた。



これまでも、そして…これからも。



温もりを分け合いながら、時許すかぎり彼と共に生きる……。




【 E N D 】




~あとがき~


今回も、てふてふあげはさんの素敵な主人公ちゃんと、土方さんとの1シーンをお借りして、物語を作ってみましたきらハート慶喜さんに引き続き、切ないシーンではありますが…少し違った描き方をさせていただきましたテレッ


もう、主人公ちゃんの泣き声が聴こえてきそうですよね(´;ω;`)


他にも、楽しそうに遊ぶ彼らの絵とか、沢山あるので、随時、書けたらUPしたいと思っています(^ω^)


今回も、遊びに来てくださってありがとうございましたウフフ


てふてふあげはさんのブログはこちらです!

素敵な旦那はん達に会えますよキャッ

紙の上の『喜・怒・哀・楽』