2日目の午後は九份へ!!


行き方は何通りか。

バス MRT忠孝復興駅から直通便(約1時間)
※バス停の位置が変わっているので、最新情報をリサーチしてね!
電車 台鉄台北駅から電車で瑞芳駅へ。その先はバスかタクシーで。
ツアー VERTRA とかがオススメなのかな?旅行会社のものでも良いかも。
タクシー ホテルでタクシー呼んでもらったりすると1000元ぐらい(約4000円)

わたしたち今回はバスを選んだのですが・・・


電車の出口をバス停に近いところで出ると、
午後の良い時間には九份行きのお客さんを待ってるタクシードライバーがわんさかおります。

旧バス停に出てしまったので、新しいところ探すのめんどいなぁなんて思っていると、
相乗りで1人250元でどう?と声をかけられたので、一人1000円ぐらいならいっか!と思ってタクシーへ。

結論、めっちゃ楽~
ぼられないならタクシーで行くのが一番だと思います~
安いし、早いし、寝られるし!


タクシーが親切にも九份の一番流行ってるところで降ろしてくれて、
(千と千尋の湯婆婆のとこ)
のんびり歩いて、食べて、写真撮ってって感じでした。


この芋おしるこ、名物みたいです。
この日は少し寒くって、おしるこで身体があったまりました。

IMG_1195.jpg

IMG_1196.jpg

ピーナツアイスクレープ。
右下の四角い塊がピーナツとお砂糖が固まっていて、それを削ったところにアイスを乗せて巻いてくれます。

IMG_1198.jpg

IMG_1197.jpg

IMG_1199.jpg

昼間は湯婆婆のところは全然わからなかったんだけど、観光センターみたいなところにちゃんと書いてありました。

IMG_1200.jpg

そして待ちに待ったここ!!

やっぱり夕方に灯りがともった瞬間を見るのが一番素敵です!!
17時ぐらいが目安なのかな?季節によっても違うと思います。

IMG_1201.jpg

IMG_1202.jpg

ちなみに帰りは提灯がついて「わーキレイ」なんて言った後にバスに乗ろうとすると、余裕で1時間以上待たされるようです。
(とんでもない行列が出来てました)

わたしたちは帰りもタクシーへ・・・(笑)


夜市へ寄りたかったので「士林(シーリン)へ行かない?」って交渉したのですが、ダメでした(笑)
台北駅までだったのでMRT乗り継いで士林へ。(近いんだけどね)