妊娠後期は、いろいろとバタバタしていて、全くブログを更新せず、そして、第二子が無事に誕生いたしました。
少しずつさかのぼってブログを更新していきたいと思います。

一時は、切迫早産になりかけ、ウテメリンという張り止めを飲みながら過ごした時期もありましたが、無事に産まれてくれればそんなこともすぐに忘れてしまいます。

第二子もかわいい女の子でした。
明け方から始まった陣痛。二人目だからすぐに産まれると期待していたにもかかわらず、産まれたのは昼ちょっと過ぎ。
陣痛はやっぱり痛かったけど、先の流れがわかっているからか、妙に落ち着いていた出産でした。でも、産まれた瞬間の感激はやっぱり大きかった。落ち着いていたからか、頭が出てきている状態で見てしまいました・・・。これはちょっと怖かった。


1
乙姫です。産まれた日の写真かな。まだ、顔もむくんでいます。









2
のん姉ちゃんと初対面。








実は、のんとママとは、ママが陣痛が始まってから3日間会ってなかったんです。
のんを預かってくれていたばぁばがママとのんを会わせると、せっかく落ち着いているのんがママを思い出して寂しがるといけないからということで。
ママが陣痛で病院へ行き、1日目ののんはちょっとママを思い出す瞬間があったみたい。でも、ママがいないことがわかっているのかわかっていないのか、すぐにばぁちゃん子になっておりこうに生活できたみたいです。
どっちかっていうと、のんに会えないママのほうが寂しくて泣いていました。
だから、3日ぶりに再会したときに泣いたのはママでした。のんは、ちょっと不思議そうな顔をして、乙姫に興味をしめしながらの初対面でした。

今日は、午前中に海水浴に来ました。きっといつものところは駐車場が満タンだろうということで、別のところへやってきました。
すると、こちらのほうは、ファミリー向けのようで、今までのビーチとは水着の種類が違いました。今までのところは、当たり前にビキニを着たおねえちゃんがうようよしていましたが、こちらはなるべく露出を避けたママたちとほとんどの人がパラソル持参で日よけをしていました。
ん、私はもうこっち側のが落ち着くわ。

ということで、パパとのんちゃんとで海へGO!!

もう、のんに怖いという意識はない様子。
水の中でとっても楽しそうに遊んでいます。ママも一緒に遊びたいと思いながらも、ママは、雨傘をさしておとなしくしていました。


7

浮き輪も上手に使えていました。のんはどんどん海の奥へ行きたい様子で浮き輪につかまされて海を回遊していました。








8









9

なんだか、パパとのんの顔が赤い・・・。日焼け止めを塗ったけどやっぱり日差しの強さに負けてしまったようで、のんの背中には、しっかりと水着の跡がついてしまいました。
子供用のサンスクリーンでは、海の紫外線には勝てないのかな。
でも、のんは痛くもない様子。

一番ひりひりしていたのは、油断して塗っていなかったママの足でした。
ちょっと水に入ってズボンをたくしあげたままにしたのがよくなかったみたい。







そして、この同じ日の午後、この場所で海難事故が起きていたようです。
数日前にもここで死亡事故があったようです。

海やプールは楽しいけれど、気をつけなければ危ないんだということを改めて感じました。
そして、亡くなった子供とその親御さんのことを思うと、胸が痛みます。

今年のお盆はずっと天気がよくて暑い・・・。

今日も、夕方を狙って海水浴へ出掛けました。
最初は、やっぱり波打ち際でたたずんでいたのんですが、だんだん水に慣れてきた様子。
あれ?寝転んでる・・・。
水というより、水にぬれた砂と戯れてどろどろ子になっておりました。
でも、海水浴場は5時までの遊泳時間ということですぐにライフセーバーのお兄さんに海から出るように促されてしまいました。
ということで、明日、また海水浴にリベンジです。
そして、水に慣れてきたのんのために、明日はパパも水着の予定。
パパの肌の白さがすごい目立つんだろうなぁ。


5
水が来てもへっちゃら。でも、耳に水が入るからやめてください・・・。









6
楽しくて仕方ないね。

午前中の地鎮祭を終え、午後は、住宅展示場にて家の内装の打ち合わせ。

その後、近くのショッピングセンターに寄って、やっとのんに待望のアンパンマンブロックを買ってあげることができました。

のんは、もう小さいブロックでも遊べる気もしたのですが、また、チビが家にくるので、大き目のアンパンマンブロックにしておこうということに。

のんに見せるや否や、もうすっかりお気に入り。大きな箱を自分でえっこらえっこら運んでいました。
家に帰ってからも、ブロックの中に入っていたアンパンマンとバイキンマンの人形ブロックを離さない。寝るときまで布団に持っていきました。
そして、夜中に起きて、アンパンマンとバイキンマンで遊んでいたのん・・・。
そんなにお気に入りになったなら買った甲斐があったってもんです。

3

昨日から、パパがお盆休みになり、昨日は、新しく増えるベビーのために狭いアパートにスペースを作るために、家の中を大改造していました。
今まで使っていたベッドを壊して、布団をしいて三人で川の字で寝ることにして、ベビーベッドを置くスペースをなんとか確保。

そして、今日は、新しく家を建てる土地の地鎮祭を執り行ないました。
ヘーベルハウスで建てることに決めたのですが、さすがハウスメーカー。ちゃんとテントまで設営してくれて、暑い太陽をなんとか凌ぎながら地鎮祭を終えることができました。

ママは来年が本厄。本厄に家を建てるのはよくないということを言われ、やっぱりそう言われれば気になるのが人間の性。一応なんとか本厄になる前に家を建ててしまえばなんとかセーフ?ということで来年の2月3日までにはなんとか引越しをしたいと考えています。

4ヶ月くらいの乳飲み子とのんを連れての引越しはどうなることやら。

なにはともあれ、まずは、地鎮祭は滞りなく済みました。
ただ、神主さんに、お腹に赤ちゃんがいるときに家を建てるのはあまりよくないということを言われ、さらに、赤ちゃんのことを神様にお許しいただかなくてはいけないとか。
・・・昔のしきたりというか、なんというか、いろいろと不吉なことがあるんですね。知らなきゃ知らないで過ぎていくものも、知ってしまえば気になるもの・・・。
また、お払いに行かなくちゃ。


2

今日は、はっくんの家にお呼ばれして水遊びをさせてもらいました。
お昼を食べる前に水遊びをさせて、お昼を食べたらしっかり昼寝をさせようという計画。
でも、なんだか、のんは今日はあまり水遊びに乗り気じゃない様子。

最近、男の子と女の子の区別がつくようになったのか、今日は、男の子ばかりだったので、嫌だったのかも。

ちょっと水遊びをして、すぐにプールから出てどろ遊びを楽しんでいました。

1

ママの仲良しの友達の家に遊びに行きました。
あーちゃんというのんより2歳おねえちゃんもいます。そして、最近、あーちゃんに弟が生まれて、ママは毎日戦争状態で育児をがんばっているようす。そこに、ママと予定日のとても近いもう一人の友達と陣中見舞いに行ってきました。

あーちゃんは弟がとっても気になる様子。まだまだママに甘えたい盛りのあーちゃんだけど、ママを弟に譲ることもずいぶんできるようになってきたみたい。えらいぞ。
でも、悪戦苦闘しているあーちゃんのママの様子を見ていると、数ヶ月後の自分を見ているよう・・・。のんはあーちゃんより聞き分けもなさそうだから、どうなることやら。

今日は、あーちゃんにたくさんおもちゃを貸してもらったり遊んでもらって、最後にはすごく仲良く写真を撮れました。

「はい、ポーズ」の掛け声に二人ともポーズを決めていました。かわいい。


7









8
二人でごろん。このまま寝ちゃえばいいのに・・・。ってそれは無理か。










帰りの車で寝てしまって、家に着いてもまだ寝ていて、とうにいつもの夕飯の時間は越しているから、そろそろ起こさなくては。といいつつ、たまったブログを更新しているママでした。

のんは今、アンパンマンに夢中です。
でも、それにも負けないくらい大好きなミニーちゃんのぬいぐるみがあるんです。
のんが産まれたときに初めていただいたぬいぐるみ。
それがこのミニーちゃん。

最近は、どこかへ出掛けるたびに、連れて行っちゃうくらいです。
「行くよ~」
と声をかけると、必死でミニーちゃんを探して連れてきます。
ちょっと前までは、玄関でミニーちゃんにバイバイできたのに、車まで連れて行くようになって、ちょっと前は、車でもバイバイできずにそのままミニーちゃんを連れて店内に入ったことも・・・。よく、ぬいぐるみを抱っこして歩いている子がいるけど、その状態です。
かわいいからいいんだけど、なかなか荷物になるんです・・・。

5
ミニーちゃん連れて行くの!!









6
車に乗っているときは、常にミニーちゃんを抱っこ。

今日は、ママの8ヶ月検診でした。
ばぁばのお家でお留守番できないのんちゃん。
仕方ないので、ばぁばも連れて産婦人科へ。

ママの体重はちょっと増え気味なものの、赤ちゃんは逆子も治っており順調。大きさも平均といい感じ。今、ちょうど1500gくらい。たぶん女の子ということもあって、そろそろ女の子の名前も考えなくちゃ。

今日は、3Dの写真ももらいました。
今の機械はすごくて、お腹の中にいるときから立体的な写真が見せてもらえるんです
。写真で見ると、鼻も高いし、美人さんかな。でも、確か、のんもお腹にいるときは鼻の高い感じに見えてたんだけど、産まれてきたらハナペチャでした。

前回の検診では、のんは外でも待ってられず、ママと一緒に診察台に乗る始末でしたが、今回は、ばぁばと待合室のおもちゃでいい子で遊んでられました。

お姉ちゃんになることになっちゃったのんちゃん。でも、まだまだのんちゃんも赤ちゃんだからそれを忘れずにうんと甘えさせてあげないとね。
10月に新しくお家を建てることになり、そろそろ、インテリアも考えなくてはということで、家具屋さんに出掛けました。
ん~。やっぱりいいものは高い。

でも、のんちゃんはマイペースにソファや椅子に座りまくってとっても楽しく店内散策をしていました。


4