幼稚園年少さんのふーちゃん、

もうすぐ年中さんになります

 

 

幼稚園でもいろんなことを学んでくる様子

最近ではよく工作もしているようです

 

 

ティッシュの箱などを使ってカメラを作ったり、

紙を切ったり貼ったりして眼鏡を作ったり、携帯を作ったり、

 

 

 

そしてね「まきまき棒」なるものが幼稚園では流行っている様子

広告をくるくるとまるめて作るあの棒です

 

 

 

まきまき棒ってふーちゃんは呼んでます

まきまき棒は、剣みたいにして遊べるし、

さきっぽにリボンをつけたらロールパンナちゃんみたいだし

さきっぽにハートの折り紙とかつけたら魔法のステッキみたいだし

腕に回してつけたらブレスレットになるし

 

 

 

万能!!!

 

 

そしていろんなものを作って持って帰ってくるんです

あーこんなの作れるようになったんだーと感心したり

先生さすが!と思うようなものを持って帰ってきたり

(先生が折り紙で腕時計を作ってくれててそのクオリティに驚きました)

 

 

 

とーっても楽しい工作なんだけど・・・

 

 

 

 

ときどき

 

 

ん?これは。。。

(゜д゜;)

 

 

って思うものも持って帰ってくるんです

 

 

 

 

数日前に持って帰ってきたのが

 

 

牛乳パック

ソフトクリームのケース

 

 

幼稚園に迎えに行くと

ふーちゃん嬉しそうに両手に握って持って帰ってきました

 

 

「それなーに?」

と聞くと

 

 

「これはー

ぎゅうにゅうとあいす~♪」

 

 

 

( ̄□ ̄;)

いや・・・!!!

まんまやん!!!

 

 

 

なんか飾りつけしてるとか

なんかくっつけてるとかじゃないんです

 

 

ただの牛乳パックと

ソフトクリームのケース

 

 

 

ふーちゃん・・・

それはゴミでは・・・??

と思ってしまいました

 

 

 

ふーちゃんが嬉しそうに持って帰ってきたから

なんだか申し訳なくなっちゃったんですけど(´;ω;`)

 

 

 

ゴミでは・・・?

(また言っちゃう・・・笑)

 

 

 

ちょっと前に、

プリンのカップを二つセロハンテープでくっつけて

持って帰ってきたこともあったんです

 

 

「めがね~」

って

 

 

 

その時も

これほぼゴミでは・・・?

って思っちゃったけど、

まだましだったね

 

 

くっつけてるしね

 

 

今回の牛乳パックとソフトクリームのケース

ちょっとした衝撃でした

 

 

 

幼稚園に工作に使えそうなものを持って行っていいという

ルールなのでまた持っていきたいと思っています

 

 

 

捨てるのもなんか悔しいし(←)

もったいないし

 

 

 

子供の制作物を捨てるタイミングが難しいという悩みをよく聞きますが、

もはや制作物なのかどうか微妙なものだったので困惑しました

 

 

 

 

どくしゃになってね!