ごきげんよう、記録班です。
講演会準備と並行して今年も夏合宿を行いました
今年は都内から1時間とかからない横浜でした。(実は八景島が近かったようです)
就活組も集まりやすく、議論も深まりました
初日は到着してすぐに芸術大祭を行いました。
芸術大祭は毎年通常班の3班が主催してくれるもので、内容は歌やダンスや劇など毎年様々です
今年のテーマは「共に生きる」でした。
1班は「もののけ姫」、2班は「平成狸合戦ぽんぽこ」、3班は「二モ」、4班は「ポカホンタス」からそれぞれ台本を作り、劇をしました
皆懸命にその役になりきろうとしていたので、芸術大祭後はその人が全くの別人になったような、その人に役の人格が足されたような、何とも不思議な感覚を覚えました
この芸術大祭はただの出し物ではなく、恥を捨てて、腹を据えることを迫られる畠山ゼミの一大イベントであります
翌日はイギリスのEU離脱シナリオでシミュレーションを行いました
ゼミ生は、伝統的脅威に対応していく各国のreactionの連鎖についての理解を深めるため、ドイツ、フランス、イギリス、ロシア、アメリカ、日本、中国の7ヶ国に分かれ、各国の予想される動きを演じていきました
当日はこのように各国の動きを自ら考え、体現することになるので、ゼミ生はこの夏合宿を迎えるまでに綿密な研究を行いました
院生の畠山ゼミOG様にもお忙しいところご指導頂き、当日は各国の思惑が錯綜する熱いシミュレーションとなりました
シミュレーションの後は3班主催のレクリエーション!
豆を吸ったり、伝わらないジェスチャーに苦しんだり・・・
班の絆が発揮されたり、思わぬ才能が開花したりと、これもまた熱い戦いが繰り広げられました
幹事交代式も無事行われ、いよいよ新体制になりました。
ピリッとした顔の3年生は頼もしいですね。
1班さんが用意してくれた中華街や異人館の観光も楽しかったです
この夏合宿を通して得たことが、講演会にむけてのアクセルになるように精進します
それではごきげんよう!