緑と青の高千穂→夏着物で | はすのやにっき

緑と青の高千穂→夏着物で

宮崎県西臼杵郡高千穂町。宮崎県の西北部に位置し、大分・熊本と県境を接する。聖地。


以前にも触れていますが(はすのやにっき[鉄分 ])、その高千穂町にはかつて鉄道が走っていました。


現在、廃止後の施設を鉄道公園化へ向けて保存・維持・活用しています。


以前からあの素敵な高千穂鉄道が気に入っていた僕としては、この夏も何らかの応援に行こうと思って

いるところです。本当に思い出深いなぁ・・・。



かつて、ひむか神話街道の歩き旅に出かけた折、椎葉の偉人が聞かせてくれた言葉があります。


「旅先で出会った人に恩返しになることは、

       いつになっても良い、もう一度顔を見せにその土地へ行くことだよ。」


シンプルな一言でしたが、今も忘れず心にあって、旅への誘いとなっています。


そんなこともあり、高千穂行きを計画しているところです。


観光シーズンでもあり混雑が予想されますが、なに、はすのや号はフェリーのベッドより広い(笑)


夏の高千穂は、四季折々に美しい中でも、緑と青に彩られていて活気というか「生命」を感じます。

古事記・日本書紀に示された神話の舞台の一つであり、それを訪ねて足を運ぶ方も多いのですが、

少しでもここに高千穂鉄道という、類稀なる絶景を楽しめる場所があったことを、そしてそれがまた

有志により再び生かされようとしていることを知っていただきたいと思います。


山村の活性化を目指すなら、交流人口の増加、そして定住人口の増加が不可欠です。

まずは交流する人口の1人として旅を楽しみたいところ。


夏着物も映える舞台が数多い「高千穂町」

夕日の里として知られる「五ヶ瀬町」

母方のルーツであり、森林セラピーを実践する「日之影町」



染織こだまは今年、お盆も通常営業です。


が、ちょっとこれは行っておきたい件なんですよね。


高崎の埴輪も、九博の阿修羅も、花火大会も、燈篭庭園も、石橋美術館展もイロイロ・・・

行きたかったんですが、まあ、そこは。



高千穂で夏着物―   この夏、自分のための思い出にしたいですっ。



高千穂 観光WEB  高千穂町の美麗観光サイト


高千穂あまてらす鉄道株式会社  あまてらす鉄道公式サイト


Wikipedia 高千穂あまてらす鉄道  あまてらす鉄道の経緯


みきてー@高千穂あまてらす鉄道  あまてらす社の佐藤さんのブログ


赤星コム  あまてらす鉄道の役員で漫画家の赤星たみこさん



旅立つ時は一人旅

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 「着物の人が増えますように。」
木綿着物!染織こだまS  児玉健作