【モニプラ】マルトモ『国産野菜のブイヨン』 | たぶんコーギー <ダックスもいる中古住宅生活>

【モニプラ】マルトモ『国産野菜のブイヨン』


マルトモファンサイトファンサイト参加中

モニプラさんから頂きましたドキドキ

photo:01


コンソメは常備だけど、ブイヨンはなかなか無い我が家。

コンソメとブイヨンの違い↓

ブイヨン(Bouillon)はフランス語で、英語のスープストック(SoupStock)と同じ、西洋料理におけるだし汁を意味します。肉や魚介類に香味野菜や香草、ハープ、スパイスを組み合わせて煮込むことで、だしをとります。材料の組み合わせ方で、様々なバリエーションがあります。そのブイヨンをベースに作られるコンソメは、肉と野菜で作る澄んだ透明感のあるスープ。特ににごりが出ないように作るのがポイントで、グラグラ沸騰させないようゆっくり煮込んだり、卵白を使ってアクを引き寄せたりと、時間と手間がかかります。コンソメ(Consomme)は「完全、完成された」といった意味を持つのもうなずけますね。

…へーっ、知りませんでした。

我が家で作ったのは

photo:02


2号からもらった、新玉ネギのゴロゴロスープ。

photo:03


洋風水餃子。

うん、スープは必要ですね。
野菜もタップリとれるし。
味噌汁と、どちらが塩分多いのかな?気になります。

以上、お試しでした!



マルトモ株式会社


iPhoneからの投稿