JD-Xi 超かんたんなハーフサイズシンセ! | ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

プロミュージシャン 兼 ジャージ部。主にDAWクリエイター/S、作曲家として活動しています。世界最高のシンセマスター。
SPACE MASTER、XCODE、Still in the Forest..etcなど、いろいろな名義があります。

JD-Xiキラキラ

http://www.roland.co.jp/products/jd-xi/


JD-Xiが発売されたよビックリマーク


実質的にはFA-06の廉価機だよえっ


簡単な音色選択で、プログラム/プリセットを中心に使っていくといいと思います。


ひらめき電球プログラムを選んだ後に、パートセレクトで、パートをオン/ミュートで選択してシングル/レイヤーを切り替えると上手に使えるよ

FA-06やIntegra-7についている


SN-Sが2パートビックリマーク


定番のSuperSawサウンドやエレクトロ風のシンセ


D-50などのキラキラした音キラキラ(Fantasia?)が得意


(FA-06にある、JDピアノというものも別の方法で、おまけ程度に作られ入っているよ(笑))


また電気式のシンセが1パートビックリマーク


主にベースに使っていくといいはずチョキ


低音のために、わざわざMini MoogやStudio Electronics SE-1を買ったりするのでいいと思いますよ



さらにリズムが1パートビックリマーク


このシンセだけでもリズムを鳴らしながら演奏すれば、初心者でも面白いと思います。グッド!


シーケンサーは、TR-8と同じステップ方式で使えるよ(それが4パート鳴らせるよ。)




フィルターとレゾナンス!! ビキビキいわせるにはレゾンナスを回すぞビックリマーク



ENVはワンノブ仕様で!!、左に回すとアタックが強い短い音、右に回すとアタックが弱く長い音にビックリマーク


初心者に嬉しい超簡単仕様ビックリマーク



ちょっと適当にノブを回すだけでも音色がそれなりに変化するのが楽しめる


そういう仕様です。



さらに上手に使いこなしたいという人は

パソコンCubase0x
http://feria16.himegimi.jp/novel/cubase0x/history.htm


Cubase0xにある「新しいシンセサイザーの基礎」を読むだけでかなりマスターできます。誰でも。えっ

TIPSからいけます。探してみてねひらめき電球



また、FA-06と同じように、Axialサイトから音色が追加されていきます。 


その中にけっこう使える音色が多いので、発表されたら追加すると、いいと思います。



さらにボコーダー・ダフトパンクエフェクトとしても遊べるよ合格


●ROLAND JD-XI 【新製品その他】
¥54,000
楽天
YAMAHA ( ヤマハ ) MG10XU ◆ アナログミキサー
¥28,800
楽天