FA-06のシーケンサーを使った音楽制作4「仕上げのSEQへの録音~ミックス~保存」 | ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

プロミュージシャン 兼 ジャージ部。主にDAWクリエイター/S、作曲家として活動しています。世界最高のシンセマスター。
SPACE MASTER、XCODE、Still in the Forest..etcなど、いろいろな名義があります。

前回、ステップレコーディングでハイハットを入力し、リズムを作るところまではできましたビックリマーク


それでは次に、ベース音を録音していきましょう


1ベース音をリアルタイムレコーディングする



今回は8分音符で音を入力します。ベース音なので、通常のドよりも二つぐらい低いオクターブで演奏するよ。


ドンッ 1     2     3     4
鍵盤 ポチッとな ポチッとな ポチッとな ポチッとな ポチッとな ポチッとな ポチッとな ポチッとな



メトロノームに合わせて、一拍(一回)鳴るごとに、二回鍵盤を弾くイメージで

演奏していくよニコニコ



使う音は主にド、とオクターブ上のド


ハスキーはそこにシも入れてみました(笑)


キーはどこでもかまいません。やっぱり黒鍵も混ぜたほうがカッコイイよねえっ



そんな感じで8回ほど、ドを中心に鍵盤を演奏してみましょう。




さて、できたでしょうか?


これでいかにもTB!というシンセベースが入ったかと思います。



*できれば、ここでスタジオセットを保存し、名前をつけておきましょう

2シンセ音をリアルタイムレコーディングする


ハスキーはさらに、シンセを重ねてみました。


FA-06のシーケンサーは最初から4小節をループするようになっています

このままループさせているだけでも、かなり楽しい状態です音譜!!


ひらめき電球上手に、レコーディングできなかった時


やり直したい時は、まず「Shift」ボタンを押しつつ「Undo」を押してねビックリマーク


レコーディングする前の状態に戻るよ。



ひらめき電球便利な「Track Modfy」


シーケンサーには、レコーディングしたパートを消したい時などに使える

いろいろなコマンドが用意されているよ


それを使うとさらにシーケンサーが上手に使えるようになりますよビックリマーク


3ミックスします。


「Shift」を押した後「Mixer」ボタンを押すと、ミキサー画面になります。


ここで三つのパートのボリューム、パン、リバーブ、コーラスを調整するよ


今回の場合は特になにもしません。そのままで大丈夫です。合格

4「WRITE」ボタンを押しソングを保存します。

曲を作った後は忘れる前に、ソングを保存します。チョキ



保存し忘れて、他の曲をロードしたりすると、悲しい思いをしますからねガーン



ここから


D-BEAMで遊んでみるいて座


TFXで遊んでみるいて座


フィルターでベースをビキビキいわせてみるいて座


などなど


いろいろ発展させても「意外に、いけてるんじゃない?自分?」そう思えると思います


「やるじゃんじぶん!」そうも思えるかも!?ニコニコ



なんだか憧れにちょっとだけ近くなってきたかも佐倉杏子キラキラ



まさに「三本の矢」なのかも!?いて座キラキラ


佐倉杏子暁美ほむら巴マミ汗



完成された楽曲ニコニコ ぜひ聴いてみてねひらめき電球


♪TB BB!

https://soundcloud.com/haski16mix/tb-bb

Roland ( ローランド ) FA-06【台数限定/ソフトケース プレゼント】◆ Musi...
¥118,700
楽天