FA-06のSN-Sで分厚いスーパーソウを作ってみた | ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

プロミュージシャン 兼 ジャージ部。主にDAWクリエイター/S、作曲家として活動しています。世界最高のシンセマスター。
SPACE MASTER、XCODE、Still in the Forest..etcなど、いろいろな名義があります。

FA-06のSN-SはGAIA風のEASY EDITモードになっていますニコニコ合格


パラメーターが音色を変えてもきっちりグラフィカルかつ数値で表示されるので、音作りの勉強にもいいかもはてなマーク


そのあたりGAIAにムービングフェーダーがついたら確かに面白いかもしれませんらぶ



最近はプリセットや追加音色が豊富なため、音作りされることもあまりありませんが・・

どうしても?どうしても・・作りたいときもありますえっ

そこでハスキーは”プロエディット”用のボタンを押します!!



スーパーソウをパーシャルに選び


数値でいっきにエディットしていきますえっ


どこをどうみても数字の羅列ガーン!!


しかしわかるとこっちの方が使いやすいのですえっ


パーシャルを気にせず音が作れるので便利だぞ(慣れれば)

デュアルモードで音を重ねると、かなり厚みのあるトランス音色に!!


まあ普通はやりません汗



FA-06やIntegra-7でトランスのスーパーソウを使う場合は


「In Trance」というスタジオセットやひらめき電球


のトランス音色も入れてみるといいよひらめき電球

http://axial.roland.com/jp/


figma フィグマ 魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 1stフェイト・テスタロッサ ...
¥2,800
楽天
Roland ( ローランド ) FA-06 ◆ Music Workstation【特製キャ...
¥118,800
楽天