FA-06の音作りに関して。イージエディット→プロエディット | ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

プロミュージシャン 兼 ジャージ部。主にDAWクリエイター/S、作曲家として活動しています。世界最高のシンセマスター。
SPACE MASTER、XCODE、Still in the Forest..etcなど、いろいろな名義があります。

SN-Sのイージエディット画面

これは非常に分かりやすいシンセらしいシンセ部分です。合格


GAIAです


液晶でエディットすれば、特にエディターとか必要としません。えっ


SN-Aはあまりいじるところはありません


SN-Sのプロエディット画面


プロエディットに入ると、パラメーターを一気に数値でエディットできます。ニコニコ


あまりやる人もいないと思いますが(笑)

出来る人にとっては使いやすく便利な画面です。


オーディオシンセ部分(XV)のエディット画面


エディットに入ると、パラメーターを一気に数値でエディットできます。ニコニコ

あまりやる人もいないと思いますが(笑)


上手に扱うにはストラクチャーを勉強する必要があります

あまりやる人もいないと思いますが汗



新しく追加される音色を足す使い方が普通の使い方ですチョキ

Roland ( ローランド ) FA-06 ◆ Music Workstation【特製キャ...
¥115,500
楽天