Roland FA-06の初心者的な使い方 これで君も人気者に? | ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

プロミュージシャン 兼 ジャージ部。主にDAWクリエイター/S、作曲家として活動しています。世界最高のシンセマスター。
SPACE MASTER、XCODE、Still in the Forest..etcなど、いろいろな名義があります。

FA-06はなんだかいろいろな使い方が出来ます。

基本的には初心者にやさしい仕様になっています。

Roland FA-06【在庫あります!!】【初回限定専用ソフトケース付属】【送料無料!!】 ...
¥115,500
楽天

(アマ~セミプロ~プロまで幅広く使えそうです)


そこで初心者向けに使い方を書いておこうと思います

使い方次第です。


これからは88ならぬ。


68の時代だと思いました。星キラキラえっ


1WS ワークステーション+リズムパターン


初心者向けのワークステーションとしての使い方
シンセのシーケンサーとリズムパターンを使って
曲を作ると簡単に音楽が創れるぞ!


ひらめき電球リズムパターンを切り替えつつ鳴らすと

シーケンサーに録音することができますえっ


ついでにドラムパッドから好きな音も鳴らせるぞ(笑)


とくに、シンセをPCと連携させるのが苦手ガーンという人に向いてます。合格

大人おじさんから子供ウサ帽子ベビーまで、これだけでもあの曲初号機とか創れます。

譜面五線譜を見ながら入力してもいいよドキドキ


2MPCスタイル ワークステーション+ドラムパッド

初心者向けのワークステーションとしての使い方2


シンセのシーケンサーとドラムパッドを使って
曲を創るとR&B、HIP-HOP的にも使えるぞビックリマーク

パッドにどんな音を入れるかが重要ニコニコ


ひらめき電球リズムパターンを使うことも


3DAWCTL「GM2テンプレート」スタジオセット+DAW


初心者向けの、SC-88的(DTM音源、GM2)な使い方。

DAW CTLモードを使います。ビックリマーク

スタジオセットの 64番ひらめき電球のGM2テンプレートを使うとそれらしくなりますニコニコ

音色の数が少なくなっていますが、膨大にあると
迷うだけ(笑)なのでこの使い方が適していると思います。

そしてDAW側からプログラムチェンジや
リバーブやコーラスセンドを設定するといいですよ。


*カテゴリーロック南京錠を外すと・・・

4オーディオシンセ/シンセサイザー


初心者向けに、カテゴリーエディットを駆使して
シンセサイザーとして、シンセを使う方法。


ひらめき電球カテゴリーエディットボタンを数回押すと
好きなカテゴリー(ピアノやオルガンなど)から
音色が選べるよ


*カテゴリーロック南京錠を外すと・・・


左側のノブを使うと、シンセの音を大きく変えることができるよ

簡単に明るくしたり、迫力を増したりできるので


バンド演奏でも抜ける音で演奏できるよ星キラキラ