七尾市から金沢市へ移動し、「金沢21世紀美術館 」 を視察しました。

来館者が多い日だったので、担当者のご案内及びレクチャーをご辞退申し上げ、皆で館内を見て回りました。


市が設置した美術館としては、ずば抜けて素晴らしい。さすが金沢市というか、歴史のなせる業でしょうね。そもそも伝統文化を継承していこうという努力は、石川県全体の共通している考え方だと思います。今回の、この金沢21世紀美術館はそういう金沢市民の文化に対する意識の高さを象徴している施設だと思います。


施設には地下の駐車場から入ったのですが、どこからのアプローチも、あるいはその内容も、建築デザインも何もかもが「レベルたかっ!!」って感じで、驚きました。あらゆるものの細部にわたって、こだわりがありました。さらには、公立美術館の要素をきちんと満たしている。恐ろしくレベルの高いものです。


キッズスタジオ、保育室から始まって、展示室、レクチャーホール、シアターなど、施設内容の多様なことにはこれまた驚き。内装デザイン、インテリアなどおおよそ公共施設とは思えないと言ったら失礼ですが、少なくとも船橋市ではあり得ないであろうものでした。これは隣の芝生は青いのレベルをはるかに超えている感じでした。しかし紛れもなく金沢市の設置。です。上記に記載したWeb siteと私の撮影した写真をご覧ください。



0786 0783
維持会員のプレート。


0792 0789
油圧式のエレベーター。これにはホントにビックリ。


0830
エレベーターのボタンです。手の位置にあります。人の靴の位置でどこにあるかを理解してください。


0824 0823

0807 0802

0800
オブジェのイス。そのデザイン、素材、置いてある場所の余裕。すべてが素晴らしい。

0805
床面から地下にかけてのホール。


0816
キッズスタジオ。隣に保育室。


0821 0819
アートライブラリー


北陸旅行をなさる場合には必ず寄っていただきたい施設です。建築デザインもピカイチ。
カメラを趣味にしている方々がたくさんいらっしゃったのも、この施設の被写体としてのレベルの高さも表しているのではと思います。