プライバシー影響評価(PIA)支援サービスを開始 | Security, time after time II

Security, time after time II

情報セキュリティについてのあれこれ。テクノロジー、法制度、安全保障、経営とマネジメントなどなど。




※ブログにおける記述・発言等は私見であり、所属組織等の見解ではありません。

みなさんこんばんは。東京は最高気温17度という予報だったので、うっかりコートを着ずに出かけたら、えらく寒かったのでした。風邪を引かないようにご留意ください。

さて本日、新しいサービスの提供開始に関するプレスリリースを出しました。

プライバシー影響評価(PIA)支援サービスを開始


これは、最近マイナンバー関連の話題に登場するようになったPIA(Privacy Impact Assessment:プライバシー影響度調査)についてのコンサルティングサービスを提供するというものです。地方自治体など、これからマイナンバーの導入にあたってPIAが必要となるシステム構築時に、お手伝いをすることが1つの目的です。しかしそれだけではなく、最近トラブルが起こりがちなビッグデータの活用に関するリスク管理についても、総合的なコンサルティングを提供するというものです。

プライバシーやセキュリティに配慮しつつ、ビッグデータ活用の仕組み作りをするということで、PIAから始まり、技術的な対策と、権利保護のための業務の仕組み作りまで、シームレスなPrivacy By Design(PbD)のサービスを目指しています。