モーツァルトとト音記号^^ | 八幡西区のピアノ教室 ・1歳から音大受験まで

八幡西区のピアノ教室 ・1歳から音大受験まで

北九州市八幡西区紅梅のピアノ教室ぴあのカンパネルラのブログ。1歳から絶対音感が学べてピアノコンクール・5歳からの子供のピアノ・音大受験コースがある八幡東・戸畑・小倉・若松や中間からも通えます。

こんにちは^^



モーツァルトのソナタと言えばこちらを思い浮かべます。


ハ長調k.545の第1楽章をリヒテルの演奏でどうぞ^^















はぁい^^ピグのお部屋の椅子です。




$日々音綴り






子どもたちにト音記号を覚えて、書けるようになるのは


最初の難関ステージでもありました^^



ト音記号の『ト』は、音符の「ソ」の高さを表しています。


5線譜の下から2番目の位置から書き始めるだよ~!って


あれやこれやの作戦^^


譜読みが自分で出来ると、ホントに楽しくなるし自信も付くし^^



でも、その『あれやこれやの作戦』を考えるのも面白くて


一筋縄ではいかないし、一人一人覚え方も様々で


それを分かりやすく伝わったときの感動は


生徒さん本人より?、親御さんと一緒になって^^


私自身はそれ以上に嬉しくて、大喜びしたものです^^



日々音綴り
日々音綴り




…でも『この記号のお名前は??』って聞くと


よーく耳を澄ますと『とんきごう!!』


自信たっぷり、笑顔で答えてくれるんです^^;


あは。


聞こえたまま答えてくれるお子さんがたっくさんいました!(笑)





追記^^


$日々音綴り




この子のお名前^^


まだまだ募集しています^^








りょう