早いもので、下の子も生後100日を迎えました。
{7CC6DD7D-E93E-4A57-A2E4-3CF16F06F7E0}
息子のときはお魚の向きを間違えたので、今回は慎重に(^^;
女の子は黒のお膳でやるのが正しいみたいですが、そこはさすがに息子のお下がりで赤で。笑

メニューは息子のときとほぼ同じ。
{A419DF2A-5603-41D2-AEE3-B07CB3EA20D5}
鯛はレンコダイという鯛が安かったので、下処理して、尾びれ背びれ胸びれに化粧塩してオーブンで。

お赤飯はいつももち米:白米=2:1ですが、
夫の希望で今日はすべてもち米で。
{12120C01-C13B-431B-9D82-D1E76D5AF0A8}
ストウブ20cmで3合炊きしましたよ〜(^^)

{733605EA-9238-4789-9923-D68265660B50}
もっちもちで美味しくてみんなおかわりしまくりで、3合がまさかの一食で売り切れてしまいました。
ストウブで炊くお赤飯、最高すぎる〜(>_<)!!


{B456DA1D-DF70-478E-9B28-27EC828B96F7}
あとはハマグリが高かったのであさりで代用したお吸い物。
これはストウブソースパン18cmで。

{2F6B53B6-FE56-41FD-832B-B372F5F31847}
何の変哲もない紅白なますと…

{07566406-EDFF-4866-A430-EA0132AA3E34}
昨日の夜中に仕込んでおいたお煮しめ。
具材があまりに多かったので、ストウブオーバル29cmで!
{E1E60BD4-747A-40B4-A10F-F3000711E71C}
たくさん作ったので、ぎゅうぎゅう(笑)
絹さやだけはストウブ10cmで3分ほど塩蒸しにして添えました。

{F2D30250-9979-41AD-B3D3-E25FDF016BE4}
あとは氏神さまからお借りしてきた歯固めの石と、しわしわになるまで長生きできますようにという意味の梅干し。

{5B7D9051-6B55-4EC6-A958-1856772396C6}
第二子もサボらずちゃんとお食い初め膳を作った!というだけで大満足です(笑)
ただでさえ2人目というだけで何もかも適当になりがちなので(^^;;


{D397CC5B-4C28-4A49-846F-CCEBA2075544}
その場にいる最年長の同性が食べさせる決まりらしいので、私の母にやってもらいました。
母は明日帰ってしまうので、今日いてくれてよかった!

{93126026-45F3-4EB4-B3CE-36295A280A02}
歯固めもちょんちょん。


{C272854F-A6FB-4F08-8173-599C181B8F88}
お膳はお食い初め終わったそばから夫と息子に食べられてしまいました。笑

娘も食べるものに困らず、すくすくと大きく育ちますように☆