す べ て の
コ ト バ に 
 が あ る 。

 

コトバ家 吉井春樹(ってこんな人?)です。
コピーライター、クリエイティブディレクターを経て、

写真詩集を出版。詩人、エッセイスト、などの傍ら、

コトバの自己表現トレーニングの「コトトレ」主宰。

 

おすすめ ▶︎ 「やさしいコトバのはじめ方」

 

 

「褒められた感じがしない褒めコトバ」

 

人から言ってもらったコトバ。

それを言ってもらったときに

コトバそのものをうけとるか

コトバを生み出したタネ、を

受けとるのかによって、

大きく意味合いがことなってきます。


コトバの意味は

人それぞれだから

「こんな言い方する?」

とか

「こういう時はこの言葉をつかう」

とかっていう

ひとりひとりの辞書があって

それはもののみごとに

ちがっているものです。


どちらの方が

ただしい辞書かどうか

っていうのを競い合っても

たぶん、基準がちがうので

どちらもやっぱり正しい。


だから

そのコトバそのものの

意味だけをみるんじゃなくて

そのコトバがここに生まれて

あなたの目の前にあらわれて

それを伝えてくれることに

想いを巡らせていくのが大事。


嫌がらせしようとしたのか

なにげなくいっているのか。


困らせようとしているのか

ただ好きなだけなのか。


がっかりさせようとしてるのか、

応援しようとしてくれてるのか。


ジブンのうけとった

コトバの意味以外の想いで

伝えてくれようとしてるメッセージを

うけとり手になった僕たちが

勝手に意味をいやなものに

書き変えてだけうけとってたとしたら

もしかしたらとってももったいない。


正しさを

追い求めるのも

もちろんたいせつ。

だけどたぶん

どっちも大切だから

その意味が交わることは

なかなかむずかしくもあって。


相手のコトバを

採点したり、テストしたり

踏み絵したり、するんじゃなくて

もっとすなおに

ただただ相手が

ジブンに向けてくれた想いは

どんなものなのだろう?というのを

「愛されことばのタネ」を

しっかりと持ったうえで

想像を巡らせてみるのもいい。


いまはもしかしたら

そのタネを忘れているのかも。

もっともっと

思ってもらっているし

もっともっともっと

思ってもいるはずですから。

 

 

 

 

 

 

------------------------------------------------------------------

 コト  記事中にいいコトバをみつけたら、

 ト  コトバハントを!(ルパン気分で)

------------------------------------------------------------------

▶リブログやコメントもらえたら嬉しいです!

 

この記事に共感してもらえたなら

ちょっと興味を持ってもらえたなら
ぜひもうすこし深く、近く、
コトバを磨いて、深めて、愛でてみませんか。
 
  記事を気にいってくれたら、ぜひ登録を!

無料レッスンをプレゼント>

▶︎シンプルなコトバの愛情表現の無料レッスン
4つの愛されことば 4日間講座」