す べ て の
コ ト バ に 
 が あ る 。

 

コトバ家 吉井春樹(ってこんな人?)です。
コピーライター、クリエイティブディレクターを経て、

写真詩集を出版。詩人、エッセイスト、などの傍ら、

コトバの自己表現トレーニングの「コトトレ」主宰。

 

おすすめ ▶︎ 「やさしいコトバのはじめ方」

 

 

「ほめコトバの両面」

 

コトバには裏表がある、

 

という考え方があります。

 

 

とくに、「ほめコトバ」は、

 

社交辞令、というコトバもあるくらい

 

表面的によさげなコトバだとしても

 

裏側に批判や皮肉があるんじゃないか、と

 

目の前にあるコトバの意味を

 

受け取る時に裏返してみて

 

「ほめられてないコトバ」に

 

変換してしまうケースだってあります。

 

 

 

うれしいコトバでも

 

うれしくないコトバでも

 

「うれしくない意味」を

 

ゴールとしてまなざしをむけて

 

想像をひろげていくのですね。

 

 

 

もちろん、

 

コトバにはいろいろな意味があるし

 

受け取る人が意味をつくり決めるもの。

 

 

 

だから、

 

うれしくないコトバだし

 

ほめられてないコトバが

 

本当にあなたの目の前に

 

存在しているのかもしれません。

 

 

ただ、その一方で、

 

うれしい側の意味や

 

ほめられてる側の意味も

 

やっぱり存在するのです。

 

 

どんなコトバが

 

漂ってたとしても

 

目の前に現れたとしても

 

コトバの意味の

 

いつもとは反対側を

 

想像してさがしてみてください。

 

 

 

うれしくないコトバに

 

うれしい意味がある。

 

わかってくれてないコトバに

 

わかっている意味がある。

 

ほめられてないコトバに

 

褒められている意味がある。

 

 

 

受け取る側が

 

自由にふくらませられる

 

もう半分の心地よい意味の世界を

 

その裏側にどんな意味がある?

 

という気持ちで想像していられたら。

 

 

 

 

 

 

------------------------------------------------------------------

 コト  記事中にいいコトバをみつけたら、

 ト  コトバハントを!(ルパン気分で)

------------------------------------------------------------------

▶リブログやコメントもらえたら嬉しいです!

 

この記事に共感してもらえたなら

ちょっと興味を持ってもらえたなら
ぜひもうすこし深く、近く、
コトバを磨いて、深めて、愛でてみませんか。
 
  記事を気にいってくれたら、ぜひ登録を!

無料レッスンをプレゼント>

▶︎シンプルなコトバの愛情表現の無料レッスン
4つの愛されことば 4日間講座」