す べ て の
コ ト バ に 
 が あ る 。

 

コトバ家 吉井春樹(ってこんな人?)です。
コピーライター、クリエイティブディレクターを経て、

写真詩集を出版。詩人、エッセイスト、などの傍ら、

コトバの自己表現トレーニングの「コトトレ」主宰。

 

おすすめ ▶︎ 「やさしいコトバのはじめ方」

 

 

 

「背中を見てないんじゃないかな」

 

 

 

「コトバの裏を読む」っていう表現があります。

 

 

それは、ときどき、腹黒さや裏切りめいた感触を

 

もたらしがちなコトバではありました。

 

 

ですが、

 

表ではない裏側、

 

顔ではない背中には、

 

かならずしも、

 

ネガティブな企てがあるんじゃなくて

 

あえて表さない想いや願いみたいなものが

 

たくさん込められているのかもしれません。

 

 

 

「背中で語る」

 

というコトバもあるとおり、

 

口であらわすのではなくて

 

後ろ姿をじっくりとみながら

 

感じとれるメッセージがある。

 

 

 

 

 

先をいくひと、だけでなく、

 

ひたむきに取り組んでるひと、

 

なにかに夢中になってるひと。

 

 

 

向き合ってはいなくても、

 

受け取れるもの、

 

分かり合えることがあるのです。

 

 

 

背中が見えるということは

 

同じ方を向いているからこそ、です。

 

 

そして、背中をあずけても

 

だいじょうぶだと信じてるからこそ、です。

 

 

 

 

 

わかりやすく

 

あらわせたらいいけど

 

照れ臭くて、恥ずかしくて、

 

コトバ知らなくて、時間がなくて、

 

表向きなコトバでしか

 

表現できないこともある。

 

 

 

大切なのは、

 

そういう「表現の都合」を

 

受け取る側になったときに

 

顔しかみえないけど

 

面しかみえないけど

 

氷山の一角しかできないけど

 

その裏に、

 

大切なやさしさや

 

愛情や思いやりが

 

ひしめいているはずです。

 

 

 

うれしくないコトバは

 

うれしくなるコトバの背中。

 

 

うれしいコトバは

 

もっとうれしくなるコトバの背中。

 

 

背中をみる。

 

みえないなら

 

背中を想像する。

 

 

それだけで

 

コトバの感じ方が

 

かわっていくはずです。

 

 

 

コトバの背中に

 

愛を探しましょう。

 

 

 

------------------------------------------------------------------

 コト  記事中にいいコトバをみつけたら、

 ト  コトバハントを!(ルパン気分で)

------------------------------------------------------------------

▶リブログやコメントもらえたら嬉しいです!

 

この記事に共感してもらえたなら

ちょっと興味を持ってもらえたなら
ぜひもうすこし深く、近く、
コトバを磨いて、深めて、愛でてみませんか。
 
  記事を気にいってくれたら、ぜひ登録を!

無料レッスンをプレゼント>

▶︎シンプルなコトバの愛情表現の無料レッスン
4つの愛されことば 4日間講座」