I love the soul of ballet.♡補足笑 | ©猫と春風の花慈しみ愛で。心。

©猫と春風の花慈しみ愛で。心。

猫たちと暮らす穏やかでささやかな日常。
当たり前だけど、当たり前じゃない、
がかけがえない特別な宝物の瞬間瞬間。
一日一日大切に丁寧に重ねています。
(旧ブログ「神様がくれた宝物2007〜」より)



バレエの無料アプリをまた眺めていて。
可愛いのを見付けたので。

丁度先日と同じような脚と。
私の脚は本当は汚いのね。
あれは上に上げてるから。
露出加工しているし。
本当は汚い。

こんなだったらいいんだけど。
似てるけど似ていない。
でもトウシューズならまだイケるかな?

画像:アプリより。


随分前、「三つ子の魂」にも描きましたが
大切な幼児期を父の意向で
幼稚園へは行かずに
母が読み聞かせや歌、
書き方などを教えてくれて
ずっと家で過ごし

重要な時期に
重要な社交性を身につけなかった為

人見知りで、内向的で
かと言って内弁慶で
常に周りとの違和感や
周りと違う自分を感じ続けて
なかなか打ち解けず、
喋ることもままならない。

人の様子ばかり
うかがってしまう。


挙手も出来ない。
それでも当てられたら、
先生の教壇まで行き、
耳打ちして伝える。
というような。

なので小一では
毎日登校拒否紛いを繰り返し、

紛いというのは
達成出来ないで終わるということ。

完全拒否しても、
泣きながら母に無理矢理手を引かれて
連れて行かれましたから。

登校の時間になると
本当に頭が激しく痛み出し
吐くんですよ。
本当に吐くほど頭痛くなり。

或いは本当に脚が痛くなって
歩けなくなったり。
本当に痛くなるんです。

怖いですね。心と身体の関係って。

小2で円形脱毛症になりました(笑)汗

それでも兄たちや母には
ほうらまた始まった。と毎回笑われ。
全く意に介してもらえず
毎日無理矢理手を引かれて。

学校を呪いましたね。

今に思えば、自閉症か何か
深刻な病気だったんじゃないかな
とすら思います。

母が46?40歳前後?(忘れましたが)
の頃の末娘でしたから、
何かこう、高齢出産による弊害みたいな。

まあ、大切にされ
無事に幸せに生きてきましたが。

今だにどこか、多少変かも知れません。
思考が違うんですね。
観たいものや考えたいことが
多分違う。

だから実社会では余計喋らなくなる。
理解されないと思うから。

話しを聴くか合わせます。
無難に気候関係の話しをしたり。

暑いですねぇ。
何度くらいあるんですかね。
風強いですね。
えーそうなんですか?
やだー。ほんとですか?みたいな。

軽く。

悪い意味でなく、近年激しく
理解出来ないことがあまりにあり過ぎて
現代社会に多少障害を感じます。

真面目に。


子供時代はそんな私でしたが
小3から始めたクラシックバレエに
ハマりまくり。

バレエや恩師が沢山のことを
教えてくれました。
度々描いてきたので省きますが。

果敢に挑む勇気や、
鍛錬、やればできること、
様々なチャレンジ、
信頼する恩師を通じて
少しずつ社交性も。

ガラリと明るくなりました。
よほど好きであったと、
今もその情熱を思い出せます。

学校の教科書の授業よりも、
感性などはバレエから沢山学びました。

学校の勉強は
できればしたくありませんでした。
算数などはもう、、
宿題やっていて、普段は優しい母を、
よほどイライラさせてしまったのか
こんな簡単なのも解らないの?
何してるの?
と言われ

吐きましたね。本当に頭痛くなって。

出来ることがひとつずつ増えていき
段々上手くできるようになっていく
バレエが一番大好きでした。

度々描いてきましたが、

「大丈夫、出来るから」

舞台の袖からいつも背中を押してくれた
恩師の言葉が大好きで、
今も私を支えてくれています。

画像:アプリより。


画像:アプリより。


私を大切に育んでくれた
全ての真の優しさと寛容さに
心から感謝しています。

そしてその後も、ずっと。
今現在も。

いつも誰かに支えられて
生きてきました。

これまで生きてきた中の
優しさの全てに心から感謝しています。



心在る皆さまへは
いつもありがとうございます。

毎日毎日望まない色々なことが
ありますが、
今後ともまたにゃんず共々
どうぞ温かく見守っていただけたら
幸いです。

今日も一日お疲れさまでした。

明日また素敵な一日になりますように。



Happy!ニコちゃんflower1ハート

春風

好

おやすみなさい☆


《テーマ別バレエ記事。少しですが》


周りと、どこか違う自分。
今は、それが家族から与えられた
とても重要な個性であると想い、
とても大切にしています。
違うことが重要であるくらいに。
(旧ブログ「神様がくれた宝物2007〜」より)




追記

算数の宿題の時、

何でこんな簡単なのも解らないの?
にはもっとあって、

大体したくないものは
いくら言われても頭に入らない。

ぼんやりとして
他のことを考えてしまう。

母が段々イライラしてきて、
聞いてるの?
だからこれとこれを足して
これを引けばこれになるでしょう?

〜はいくつになるでしょう?
って訊いてるんでしょ?これは。
ちゃんと聞てるの?
聞きなさい。

だからこれとこれを足して…

大体これでテンパって
頭痛くなってきて
吐きました。

何してるの?
またぁ。

吐いてるの!頭痛くて。

母お手上げ。

手がかかり過ぎて、
どうもすみませんでした。



やがて私が母親となり
自分の息子が夏休みの最終日の夜遅くに
まだやっていない知らない宿題を出してきて、

愛犬連れて家出したことも
ありましたね。

普段はどこのお宅よりも
愛ラブ息子ちゃんでしたが

その日は丁度、生●直前の最高の
イライラが重なっていて
爆発して。

お寺まで。

出たー!けんちゃん出ましたー!
みたいな。


この頃ですね。顔は酷いですが。
円形脱毛症を
母が髪を後ろに流してヘアバンドで
止めて隠してくれていた頃。

何で食べてるどこ撮るのよ!ムス。
それよりヘアバンドズレ落ちそうだから。
今割りとこういう顔になってますね。
お肉が下に下がって。



服も手作りバッグも気に入らないの。
なのに写真撮るとか。
笑ってとか言われても笑えない。ムス。
これは明らかにジレンマ時の顔。

もっと可愛いワンピース欲しかったし。
ヒマワリの形のバッグにして欲しかった時。
後に絵を描いて作ってもらいました(笑)。
可愛いワンピースも買ってもらいました。

気難しくて大体ムス顔で吐く子供。