こんにちはさて、2月になりましたね


ベビちゃんの寝かしつけに成功したのち、


テレビをつけると、

NHKのEテレで、幸福学という番組を

していました

面白くて、見てしまいました


幸福とは?最新の科学研究が明らかにしていく、幸福学。


人間関係と幸福のつながりについて、アメリカのロバート・ビスワス・ディーナー博士の講義です



面白かったのが、統計的な調査によると


お友達が幸せだと、その幸せが伝染して、数%幸せが増すらしい。ネットワークによって伝播していくという。

日本人は、家族とのつながりが、大きく幸福度に影響している。人とのつながりが、生涯の幸福度を決める。

人の幸福度は、他人に親切にすることで増える。

(NHK番組による)




つまり、子育ては、幸福学によれば、幸せ活動そのものですね

家族のつながりを強め、人のために生きることは、生涯の幸せに通じるそうで


そして、友達について。

数が大切なのではなく、いろんな分野で活躍する、多様な価値観のお友達がいると、幸福度が増すらしい

困ったときに頼れる友は数人いれば、幸せらしい


幸せなお友達がいると、自分の幸福度が上がるらしい

ママ友って、まさにバックグラウンドいろいろなお友達だから、楽しいですね
幸せなトークをして、お互い幸せになりたいものです


{5617228A-B544-4A1D-BF99-DBBE60FB105F:01}

お家で飲んだ、ミントティー




本日のお昼は、川崎の赤ちゃん本舗に行きました


{E1A7B248-1DF4-469C-93AC-2867863D4964:01}


なんとも大きな敷地で


ベビーカーを試乗して、何も買わずに帰ってきました

平日で人は少なかったけど、


いろいろ見て周ったから、ちょっぴり疲れたー

川崎駅って三年ぶりくらいだけど、いつの間にこんなに大きくなってたのー

迷いそうになりました


おやすみなさい