RJC防災分科会 -3 まずはアンケートから | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 防災関連。 RJC48には特に防災関連を推進したいという防災分科会があって、そこで若手の熱心な理事長さんが作成した、管理組合の防災対応に関するアンケート。
 
#いやぁ一回り以上年下だと思うけど離婚とか言われる危機?にもめげず実に全方面に活躍されていて元気だなぁ。RJC48の理事長さんには30台とかの若手の元気のいい人が多くってメガマンション理事長はもう私みたいなおじさんがやる時代じゃなくなってきてるよなぁとか思います。 (あ..10年以上理事長やっててまだまだ元気な某氏とかは除く; 普通もっとはるかに早く燃え尽きちゃうもんです。糖質とらずにやればもつんかな....)
 
 まだ叩き台だけど、うちのマンションのレベルを晒しておきましょう...
頭に●がついているのがうちが該当。まちょっと甘めに認定してます・
 
 点数をつけるのが目的じゃなくて、なるほど次はこのステップに進めばいいのか?とか、この方面は弱いなぁとか気づきの機会が得られるような簡単に回答可能なのをまず実施するってのが目的で、もう少し練ったらRJC48内で回答してもらって統計でもとってみますかが目的。 6/22の勉強会でもでてきたポイントを入れてます。
 
 まずはアンケートから。。。 あなたのマンションはいかがでしょ??
 
ーーーーーーーーアンケートはじめ -------
 
1    防災倉庫についてあてはまるものを選んでください(複数回答)

●  1  防災倉庫がある
   2  防災倉庫が複数ある
●  3  防災倉庫の備蓄内容をおおよそ
      知っていると思われる人がいる
   4  防災倉庫の備蓄内容をおおよそ
      知っていると思われる人が複数いる
●  5  防災倉庫備品を使用した訓練(イベント)を行っている   
  
2   管理組合で備蓄している防災用品についてあてはまるものを
        選んでください(複数回答)
 

   1  飲料水
●  2  浄水装置
   3  食糧 
●  4  発電機(小型)
   5  発電機(大型) 
●  6  無線機(ポータブルタイプ)
   7  非常用連絡手段(広域無線、衛星携帯電話) 
●  8  トイレ(マンホールトイレ、仮設トイレ)
   9  トイレ(各戸配布可能なもの。凝固剤等)
  10  エレベーター用非常備蓄セット 
 
3  マンション内の各戸における、食糧等の推奨備蓄日数について、
       あてはまるものを選んでください
      

   1  特に想定をしていない
●  2  3日 
   3  5~6日      
   4  7日以上  
           
4  防災についての予算についてあてはまるものを選んでください          

   1  防災用の予算は特に定めておらず、支出することは殆ど無い 
   2  防災用の予算は特に定めていないが、
       定期的に備品を購入している 
●  3  防災用の予算枠が確保されている 
 
5  防災についての組織についてあてはまるものを
  選んでください(複数回答)

 
   1  防災組織は管理組合主導で組織されている 
●  2  防災組織は自治会主導で組織されている 
   3  防災組織は防災専門組織が主導している  
   4  緊急時の組織が想定されている(災害対策本部など) 
●  5  理事(自治会役員)の中に防災担当がいる
●  6  防災委員会等の任期制限のない組織がある 
   7  フロア会が組織されている
   8  防災に対応する組織、役割は特に定めていない
 
6  防災マニュアルについてあてはまるものを選んでください(複数回答)   


●  1  管理会社や行政の発行しているマニュアルや
      パンフレットを配布している 
   2  自マンションオリジナルのマニュアルや
      パンフレットを作成している 
   3  マニュルの想定震度は震度6強~7を想定している
   4  2を全戸に配布している 
   5  2をもとにした防災訓練を実施している
   6  安否確認ステッカーを全戸配布している
   7  安否確認ステッカーを利用し、防災訓練を行っている
   8  特にマニュアル等の配布や作成はしていない
 
7 災害時のルールについてあてはまるものを選んでください(複数回答)   
 
 1  ゴミ置き場の閉鎖など、生活上のルールについては
     理事会内ではあるていどコンセンサスがある 
  2  防災マニュアルやパンフレットなどに被災時生活の
     取り決めを盛り込み、周知している  
  3  緊急時の措置について規約に定めがある
      (緊急的な予算措置や総会決議の省略(事後追認)など)
● 4  災害時のルールについては特にとりきめはない 
   
8  災害時の近隣マンションや地域との連携について
  あてはまるものを選んでください(複数回答)

  
●  1  近隣のマンションや自治体と情報交換を行っている 
   2  1に加えて、災害時の相互協力の取り決めがある 
   3  2をもとに防災訓練をしている   
   4  マンション外の組織と特に連携はしていない
 
9  マンションの属性についてお聞かせください
 
 【形態】 
  1 タワー型
● 2 集合型(団地などの多棟型を含む) 
   3 その他 
 
 【戸数】
 
   1 戸数1~100
   2 戸数101~300
   3 戸数301~500
● 4 戸数501~1000
   5 戸数1001~
 
 【築年数】
●  1  0~5年
    2  6~10年
    3  11~15年
    4  16年~

ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
アンケートの作成者のコメント;
 
■RJC48防災アンケート実施の目的と今後の展開
  ・防災分科会では、世の中のマンションの防災力向上に資する活動として、
   防災ガイドラインといったものを作成することを一つの目標と置いて
   進めていこうと考えています。
  ・これを作成するにあたって、RJCの各マンションにおける
   防災対策立案上の課題などを収集し、
   参考にしたいと考えていますが、突然に詳細なアンケートを配布しても
   みんながついてこれない可能性があるとも考えられます。
  ・そこで、まずは各マンションの防災対策の現状を収集し、自分の
        マンションがどの程度の水準に達しているかを気づけることを目的に
   「答えやすいアンケート」を実施してみようと考えるに至りました。
  ・この「気づき」を基に、防災についての意識づけをし、
   RJCのみんなに協力してもらえる環境を整えたいと考えるものです。
  ・素案を作成しましたので、防災分科会のメンバーにて実施をしたのち、
   改善点などを取り込んで、RJC全体で実施する段取りとしたいと思います。
 
 いいこといってますねぇ。。。(自画自賛??)
 
 メガマンション・タワーの防災対応は、戸建ての延長線上とは違う考え方が
いると思うので、なんか皆で、こう進めていけば、だんだんにレベルアップ可能
みたいな道筋ができるといいですね。
 
 ネタ切れ気味...正確には重過ぎるネタしかない... ので作成者の許可をとって。 アンケートはまだβ版で改善提案も沢山あるよーです。 なかなか楽しみ。
大変だぁとか、やらないととか義務感だけでなく、おーこんなアイデアがとか、防災対策も楽しくやりたいですよねぇ。 RJC48の中にはマンションに特化した凄い防災マニュアルを持っているマンションもいくつかあって、パクるというか参考にさせてもらってます。

  6/22に防災テーマで勉強会やったときにでていて、皆でなるほどとか思ったものが選択肢に入っていて、
まぁかなり上級編でしょうってものも入ってます。個別のコメントはまた後に続く。(回数稼げるな)

 だんだんRJC48の書き込みからパクってとかずるしてますが...
入れば、こんなやりとりに楽しく参加できます。
   ↓ 
 理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
  
http://rjc48.com (RJC48への参加から)

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓