直接影響を受ける人って、うちのマンションにしか住んでいない感じだったけど
ふたをあけてみれば、やはり出席者20-30人は全員がうちのマンションの
人だった。他の応援は望み薄だけど、もう面倒だから、うちのマンションで
直接交渉しましょうとは言いやすくなったかな。
15日の理事会説明会では、細かい設計上の問題点を指摘するのではなく、
理事長が大きな声で
『なんで今日この話をもってきたの??!!』
とか一喝していたけど、
取り壊しの工事がもう2週間後に始まるという時期になって
から理事会に挨拶がなされても、こっちがどんなに急いで対応を決めても、
取り壊し工事のための各種協定の取り交わしすら間に合わない点が理事会的
には一番問題とされていた。
お隣はもともと家具屋だったけど、とうに移転して、新しいとこで営業中
ってのが現状で、まぁ2週間前まで放置されたら、その時期の遅さにまずは
怒るって戦術は正しいかな。
やってきた相手は、
京成電鉄と、長谷工コーポレーションに、よくわからない近隣対策専門の有限会社
(名前をgoogle 検索してもでてこないけど、住所から逆引きすると、、、)
で、理事会には結局6人きた。最初は近隣対策の会社だけのつもりだったから、
2週間後から工事で粉塵とかでるかも。。。と報告すれば済むつもりだったの
かなぁ。。。
# アスベストも使っているような建物の解体を、10/1から始めたいというのを
管理組合みたいに意思決定に時間のかかる相手に9/15に最初の挨拶に来るのは、
どうみてもとってもアンフェアだと思うから、実名を晒して書いていくことにします。
事業主であるはずの京成の人2人は、いろいろでた質問に自分で答えたのが
全くなくて、全部おそらくは特命受注(土地持ち込みで、自分に工事させろ)
で仕事をもちこんだのであろう、長谷工に受け答えさせていて
こっちの副理事長に
”何も発言がないけど事業主の方ですよねぇ?!”
とかつっこまれていた。
口がきけないのかな?とか思っていたけど、司会役だけで、今一つなんの役に
たっているのか判らなかった近隣対策の対応会社の人を、帰りがけに
”なんだこれは!!” とか叱責しているのが管理人さんによって確認されているから、
一応口はきけるらしい。 なら肝心のところでしゃべればいいのに。
自分自身でお隣との問題も解決できないなら、マンションなんか売らなければ
いいのにねぇ。
でも来ていたのは、課長ですらないレベルの人。会社を代表して発言する
表見代理権はもたないわけで、本気の交渉モードじゃないよなぁ。
2週間で決着つけましょうといってきたのはそっちなのに、持ち帰って検討
いたしますでは。。。。 そこまで急ぎたいのであれば、伝言ゲームをやって
いる暇はないから、よくわけのわからない近隣対策会社の人はすっとばして
直接お相手になっていただくしかないかなぁ。
こっちへの影響を立面図上に影を落とす様子を作図できると前の日の
住民説明会でいっていたので、さっそくに竣工図書のCDーROMをもって
いったけど、はいそうですかでそのままもって帰ろうとする。
当然
『この目的以外では使いませんって一筆書くまでだめでしょ』
といって、
(急ぐなら私ならその程度は予め書いてもってくる)
手渡しはお断りした。
当然理事会としては、理事会・自治会への工事内容に対する約束などの
取り交わしもなしに工事を始めてもらっても困るってのが回答にならざるを
得ないけど、録音してますからねといったらずーっと相手は30分程度無言。
さてどうなるかな。
ってんで、まずはこちらの交渉の窓口を一本化しましょうってことで、
お隣のマンション計画のみを扱う アドホックな協議会立ち上げが自治会
から提案されていたのを理事会でも可決。
人集めの案内は、私が書いて昨晩せっせと印刷した。今投函中のはず。
初回会合は22日朝。まぁ協議会の議長というか委員長というか、とりまとめ
役だけは決めないと、相互に連絡する窓口がなくて困るでしょう。
協議会というか検討会への参加人数が多ければいいけどなぁ。。。
土日なら少しならお手伝い可能という人は何十人もアンケート結果だと
いるけど、求めるのは主体的に前に立ってやってくれる人。
理事会にはほとんど利害関係者はいませんってのは何度も広報したから、
理事会の役員が正面に立って交渉してくれるとは思ってないだろう。
あとは、そのまま素通しさせるか、文句をいうところからスタート
するかだけど、どうなるかな。
私は、立ち上げ(可能かどうかは知らない)まではサポート可能だけど、
その後しばらく連続して外国出張。メインに引っ張っていくことはできない
し、うちは別に影になるわけでもなんでもないからなぁ。。。。
今はいろいろ誰もいないから頑張っているけど、22日に誰もこなかったら
(あるいは人数が活動可能な数にたっしなかったら)
あとは全マンション的に関心ありませんでしたでまぁ任せるというか
放置のつもり。 アドバイスはできるけど、交渉の主体にはなりえないから。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

