やぶへび...(共用部の営利利用) | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 短く管理組合ネタ。
 
 うちのマンションの共用部は、規約細則の冒頭第1条の規定で、
原則として営利目的の利用は全て禁止。
 
 また管理組合では、共用部の基本全てでの住民からの掲示依頼は
お断りとしていて、唯一の例外は”自治会”が使用する掲示板
(エントランス脇にホワイトボードが1つと、あとはゴミ置き場に
最近管理組合から掲示板をプレゼント)のみで、ここは自治会の
許可があれば掲示が可能。
 ただし、営利目的のものはお断りで、幼稚園や保育園などの入園
案内とかは、掲示をお断りする形になっている。
(掲示スペースは狭くて、実際にほぼ同時期にくる幼稚園のでかい
ポスター、行政からの掲示依頼などの横だけで貼るスペースがない)
自治会のガイドラインとして、有償イベントの掲示はお断り。
 
 この合わせ技で、うちのマンション内では営利目的のイベントを
実施し広報する方法は存在しません。
 
 最近とびこんできたのが、ベビーマッサージをして、その後撮影会
をするとかいうベビー向けのイベントの案内を掲示させてくれというもの。
ルールに従って自治会に回したけど、自治会的にはお断りです
(私は自治会の監事も兼ねているのでそこまでは私一人で判断可能
無論確認報告のEメールは回覧する)。
 
 掲示は無理とだけWeb掲示板の意見箱のQ&Aコーナーでの
理事会あての掲示依頼に返事しておいたら、やっぱりきたぁ。。。
 
 ○○さんからの要望や理事会回答では
「キッズスタジアムにおける広告等の貼付」についてのみやり取り
しているように見えますが、そもそもキッズスタジアム等の共用施設
においては「営利目的で使用することは原則禁止」になっています。
このことについては何も触れられておりませんが、
別途許可がされているのでしょうか?
  (共用部分担当の理事さんから)
 
 正面きって聞かれると、掲示依頼の申し出そのものが(掲示物は
中に約5000円の参加費用が明記されていてどうみても営利目的)
堂々と細則違反をしようという問い合わせになってしまっているん
ですよね...
 
 使用細則は、理事会決議に優先しますから、まぁこの点を指摘
されるとわざわざ理事会に諮るまでもなく、これ違反だけどと注意喚起
すべきことになります。
 
 実際にはまぁ『大人の対応』というやつで、部屋の申し込みには
都度理由などを書く欄もありませんから今まで、おそらくは教室的
なもので謝礼の発生があるよなーと思われるものも、借りる人が
堂々と有償イベントですとはいってなかったから、”理事会としては
知らない”で済ませてきたところもまぁないではない。
 
 監事は規約準拠に向けての指摘をするのが仕事ですからまぁ
面と向かって聞かれたら、これは違反してますねぇと答えるしかない。
当人と、あとは、うちのマンション名は明示しないまでも、人集めを
ホームページ中にイベント案内として記載していた主催会社に
できれば場所の利用をとりさげていただければ助かるなってんで
注意喚起(このような細則の条項の存在をご存じないのでは?)
ってのを、お返事したりメールしたり。
 
 ミッキーエヌさんのマンションでは、掲示版は利用が有償。
同じように、営利向けのイベントでも、一定のガイドライン
(まぁ宗教・政治は無理でしょ)のもとで、今の1時間500円
よりは高い料金での利用を認めるような細則の改定も視野にいれた
ほうがいいのかもしれないなぁ。。。

#1時間料金が2倍ー4倍とかの1000-2000円でも使いたいという
 人がいるなら、教室目的とか適当なガイドライン作って許可方向に
 細則そのものを改定するのはありではないかとは思う。
 
 こう面と向かって指摘されるとなぁなぁでは済ませなくなるので
大変だなぁ。30分ほど時間をロスった。
 

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです。
 
  ↓ ↓ ↓ ↓