ジジの葬儀ですが、時節柄、決めるのが難しかったですよ。

都内は緊急事態宣言中。
うちの県はセーフだったかと思ったら「まん延防止等重点措置」とかいう、意味よく分からないのになっていた。
そんな最中(モナカと読まないで真顔)じゃないですか。
今の、この時点での「一番いいカタチ」は何なのか、悲しみの中の決断って、難しいね。悩みました。

親戚の多くは東北なので来れないし(田舎の人の方が、コロナに敏感)、うちのババには伝えずに
「じいちゃんは、今でも施設にいる」
ということにしたいと姉お母さんが言い。




4人だけポーン?…それじゃジジに申し訳ないよ…と思ったら、都心在住の従兄弟が3人、必ず行くと言ってくれた。

そして結局、ご近所さんにも事後報告ということにして、ごく身内だけでの「一日葬」という事に決めました。

斎場は家から徒歩10分程度ランニング
お通夜をやらなくても、前日から祭壇の用意はされていて、その隣の控え室に泊まれると。
そしてリニューアルがあったばかりで、希望があれば棺を部屋に運び、隣で眠れるようになったとのこと。

これまた姉お母さん
「ねえ、泊まってやってよ~」
という。一緒に居られなかった分を、今から取り戻せるワケではないけれど。
「気持ちだけでも」…ということで、宿泊する事にしました。

夜10時、翌日の用意を終え、猫達を気にしつつも、静かな斎場へとチャリを走らせる自転車DASH!




そっと棺の扉をあけて、顔を見る。




1人なので好きにやり放題だ。




変に肌が剥けたら困るもんね。

あきらめて、持ってきたお酒やタバコを供え、横に布団を敷いてみた。
お茶を飲みつつ、短く緩い「喪主挨拶」を考えた。




夕方、最終打ち合わせ&部屋の鍵を受け取りに行った時のこと。
親戚からのお花花束もお断りしてしまったので、祭壇の脇には空間があった。

電話で従兄弟達に
「1日だけだから、お花もったいないからいいよ」
と言ったけれど「ジジに申し訳なかった」…と、すぐに後悔をしていたチーン
「もったいない」とか、そういう事ではないんだよな、と気付いたから。

「皆さんの思いに包まれて旅立つ」という事なのだから、有り難くお願いすればよかったのだ。
じいちゃんと繋がっていたのは、私と姉だけではないのだから。

後悔しても、時既に遅し真顔

明日、どんな式になるんだろうか…。
ともかく、やれる範囲でしっかり送り出さなくては。

真夜中の斎場はとても静か。
夕方行ったときより灯りの落ちた会場に入ってみた。
そして喪主の私は1人、少しの後悔と決意を胸に、パジャマ&ノーブラで、祭壇の前に佇むのでした。




ブログ村に登録しました。
ポチっと応援お願いします。
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村