金曜は、特養入所に必要な検査をしに、内科病院に行きました。
昼前にババをショートに迎えに行き、一緒にタクシーで向かう段取り車DASH!

ババの顔を見るのは2ヶ月ぶりですからね。
「帰りたいえーん」と泣かれたら、どうしよう…と心配でした。




家に帰れると思ったら困るので「感激のご対面」みたいに大袈裟にはしたくなかった。
軽く「ばあちゃん」と言ってから職員の方と喋っていると、声を聞いているうちに、ようやく娘に気付いたババポーン
しかし静かな落ち着いた反応でした。

タクシーを待つ間に
「ばあちゃん、今日は健康診断に行くよ。レントゲンとか撮るんだよ」
と言うと「うん」と言うだけ。
というか、言葉の多くを忘れているので、いつも何を言っても「うん」だけになるのですが。




車椅子からタクシーに乗せかえる時と、




足腰はやはり、だいぶ弱った印象。
ショートのお昼には間に合わないので、検査後、病院の近くのファミレスで、昼御飯おにぎりを食べて帰ることに。

ムセやすいので、とろみがあって食べやすそうな「五目うま煮丼カレー」をチョイス。
小さなお椀を貰い、ババの横に並んで座り、よそう。
意外に咳き込まない、ばあちゃん。




「残してもいいよ。デザートも食べるから」
と言ったのですが、結局4分の3くらいは食べたかな。

半分ずつすれば丁度いいか…と頼んだクリームあんみつも、ほぼ1人で完食。これもお椀に移したけれど、必要なかったな。
とりあえず食欲があることにホッとしました。




店は程良くすいていて、店員も少ないし、自分達だけの場のように、とてもゆっくり過ごせましたOK
そして食後、店からすぐにタクシー車に乗るのがもったいなくて、車椅子を押して、駅まで歩くことに。




タクシーで眠くなったババ。
ショートの施設に着いたあと、ウトウトしているババに、職員さんお父さんが私のお見送りをさせようとしてくれたのですが
「いいんですよ、さり気なく別れた方がウインク
と小声で言い、私はそっと去りました。

無事に再会できて、一緒の穏やかな時間が過ごせて、娘的には良い日でした。
でもババは言葉が出ないため、
「寂しかった」とか「いつ帰れるの」という、心に溜まっていた気持ちすら言えないというのが可哀想です。




「入所が決まった」と言うと、色んな人が
「よかったねニヤニヤ」とか「おめでとう拍手」と言ってくれます。
ケアマネも
「ここまでスムーズで、本当に良かったですね。運が良かったですよ。もう今、あの特養は何年待ちですから。フフフちゅー
と。まるで、ババが入学でもするかのように喜びの言葉を。

でもそれは全部、介護者へ向けての言葉だから。
当の本人のババにとっては「おめでとう」でも何でもないワケで。

年を取るって悲しいなぁ。
在宅介護も一段落といった辺りの今なのですが、嬉しいと可哀想とが混じり合ったりもして、心がゴチャゴチャになりますよ。 
まるで五目うま煮丼みたいだ真顔




ブログ村に登録しました。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村