じいちゃんおじいちゃんは、なんとか頑張ってくれています。
なのでばあちゃんおばあちゃんは、変わらずロングショート中。
顔を見たいのですが、寝た子を起こすようになるのではと、行けないでいます。

ジジが予想を遥かに越え、なんと3月ガーベラを迎えられたということが嬉しい反面、だったらババのショート開始を、もっと遅らせてもよかったのかも、と思ったりします。




そんな私に姉のシバ子が言ってくれました。




それはその通り真顔
もう忘れていましたよ、モップのことなんて。

ショートの3~4日前も、帰ったら電気が消えていて、久々に焦り








なぜズボンデニムを脱いだのかは不明。
リハパンを自分で履き替えるという発想はもうないので、ズボンを脱ぐ事はなかったんですがね。
なぜか脱いで、その時に転んだのでしょう。

私達ならば、もし立ち上がれなかったとしても、床をズリズリと滑り、




でもそれが出来ないんですよね、悲しいことにね真顔

そして私が暖房をつけ、ズボンをはかせて暖まってくるとお茶、まるで何事もなかったようにモップをかけ始めたババポーン
切り替えの早さだけは、見習いたいよ、認知症。




先日はババの88才の誕生日バースデーケーキでした。
帰ってきたら、大好きなイチゴショートケーキを、たくさん食べさせてあげたい、と思うけど、大人しくしている毎日で、誤嚥が進んでやしないかと心配です。

果物が好きなのです、ばあちゃんバナナさくらんぼ
最近スーパーで




と思う事が増えました。

「食べられる」ことは、本当に有り難いことだな、と実感します。
ジジのように「ちょっと食べられなくなってきたな」と思っていると、その後、一気に坂道を転げるようになってしまったりするから。

今の長いショート生活が、ババの心身アチコチを、どれだけ弱らせているだろうか…と思うと、見捨てた感が拭えない娘なのです。

「まわりに人がいるのは安心だな」
なんてコトを、少しでも感じてくれていることを願いますお願い


ブログ村に登録しました。
よろしければポチっとお願いします。
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村