■『カリスマクリーナー』という名の洗剤を作って染み抜きしてみました! | *はる日和*

■『カリスマクリーナー』という名の洗剤を作って染み抜きしてみました!

だぁ~いぶ前にTVで見た
『カリスマクリーナー』
なるものを試してみました!
…と、携帯から更新しましてその時の記事はココ★クリック
その後にどうなったのか記事にする予定だったのですが
激しい偏頭痛に襲われてすっかり忘れていたのですが
コノブログへ『カリスマクリーナー』の検索ワードで
迷い込んでいる方が多数いらっしゃるようなので
∑(-x-;)<これは…記事にしなくては申し訳ないじゃないか!)
と、言うことで、遅れましたが記事にしましたよ。



これは2008年6月9日月曜日に
何かのTVでクリーニング王子?なる人物が出ておりまして
家庭で頑固なシミを抜くことが出来る!
みたいな、特集やってたわけですよ。

で、そのTVでは
『酸素系漂白剤』と『重曹』を混ぜ合わせて作った洗剤で
日にちの経ったようなシミでも抜ける!
と、やっていたのですが…
(TVでは衣類のシミを抜いておりました)

丁度その時、ハル家の高級(笑)ラグに大きなシミがありまして
早速試してみたわけです。




以下、その時の様子をどうぞ…
(以下画像クリックで少し大きな画像が出ます)

シミ

2008年6月10日…
この時、ハル家のラグには丁度1週間前にコハルが付けた
大きなシミがありました…
シミの元はフルーツジュースです。最悪です。

シミ2

遠めで見ても、近くで見ても
ラグの一部がオレンジです。


ソコに、救世主登場!?
ちゃららちゃっちゃらぁ~ん♪
カリスマクリーナーの材料じゃ★

手間無しブライト君重曹さんです。

TVでやっていたことをココで書いてしまっていいのか…
(  ゚ ▽ ゚ ;)<あ、、、こ、個人的メモって事で…)







そんなわけでココから先は個人的メモだ!

この二人をの割合で混ぜ合わせたものを
シミに塗り塗りして、トントン叩いて
ぬるま湯で洗うとシミが抜けるらしい。

酷いシミの時は熱湯かけるといいらしい。

クリーナー塗ります

では、早速塗ってみましょう!

クリーナー半分塗りました

半分塗りました。
コノ段階でなんだか落ちてきてる気がします。
あ、気のせいかもしれませんので
もう少し冷静に様子を見ましょう…

クリーナー塗り終わり

全部塗り終わりました。

ちなみに?塗るときに使ったのはたわしです。
トントンしなくてはいけないので
やりやすいものを…と、浮かんだのがたわしでした。
TVで衣類のシミ抜きに使っていたのは歯ブラシでしたよ。

コノ段階でなんとなぁ~く落ちてる気がするのは
重曹がベッタリ付いて白いからでしょうか!?







ちなみに、コノ染み抜きクリーナーで(あ、名前変えちゃった(滝汗)
醤油、ソース、ケチャップ、コーヒー、ジュース、お茶…
などの、シミが落ちるそうですよ。




コレを暫く置いて
私の場合はラグでしたので外に出して
やかんで熱湯を用意してシミに熱湯かけました。
そして、洗剤っぽいヌルヌルが取れるまでジャブジャブ洗い
必死で絞って天日に2日干しました。

1日で乾くと思ってはいたのですが
なんせ、布地が厚かったのでイマイチ乾きが悪くて
結局2日干すことになりましたよ。
ちゃんと新聞で天気を調べてからやってよかったですよ。




さて、その結果ですが…











矢印いかがでしょうか?!矢印

シミ抜けた?

写りこんでいるのはコハルの足なんですが
そのコハルの踏んでいる場所+つま先の前方辺りが
元のシミが付いていた場所です。

シミをつけたコハルには責任とって?
撮影に協力していただきましたよ(笑)




凄いですね~!
よぉ~く、見ると少しオレンジがかってはいますが
かなり落ちてますよ!もうね、びっくりでした!!
これはかなりお勧めですスライム


元々のラグの色がベージュだっていうのも
落ちてるように見えやすいのかもしれませんが
最初の『シミでござんす!』な、シミっプリから考えると
劇的に落ちたということで…ね?


皆様も暇とシミがありましたらお試しくださいませ。



※この方法を試してみて生じたトラブルなどには
 当方は一切責任など取れませんので
 あくまでも自己責任で行ってくださいね。
 (コノ記事は個人的メモですし…)
 はじめは捨てても惜しくない衣服などで試してみることを
 力いっぱいお勧めいたします。