【鍼灸の歴史・その①】 | 鍼屋通信ブログ版 クチコミ100%の鍼灸院

鍼屋通信ブログ版 クチコミ100%の鍼灸院

鍼屋神野の人気の秘密を大公開中!


【鍼灸の歴史・その①】


こんにちは!
毎日暑い日が続きますが
体調崩していませんか?


今日はいつも通り気合をいれて
鍼灸の歴史についてお話ししましょう!


まず鍼灸の歴史を語る前に
医学の発展の歴史について
学ばなくてはなりませんね


さて問題です


医学は遠い昔
どこで生まれたでしょうか?


…………
………
……




はい
答えはインドで生まれました!


医学に関する古い書物には
頭蓋骨に穴を開けた
高度な“外科手術”の記述と


ハーブや薬草を使った
アーユルヴェーダなど
内科学の記述が揃って
記載されています


なので原初の医学は
インド大陸で発展したと
見てまちがいありません


そしてなぜかいつからか
外科の知識と技術が西に伝播していき


ペルシャ→イスラム→東ビザンツ
→ヨーロッパという流れを形成し


「西洋医学」と言われる
医術形態になりました


余談ですが
西洋医学なのにイスラムやペルシャが
関係しているのを
奇妙に思う人が多いと思います


しかし
インドとヨーロッパの間に位置する
ペルシアという地域は
古来より交通の要衝で
文化的、技術的にとても進んだ
今でいう先進国でした


その名残りが「千夜一夜物語

俗にいう「ペルシアン・ナイト」
という超有名な話です


あの物語には空飛ぶ絨毯や金のランプなど
なんか高そうなものばっかり出てきますよね(笑)


あと
アレクサンダー大王と覇権を争った
ペルシア帝国は当時の強国でした


イスラムでいくと
現在の科学技術や化学用語で
アルミニウムやアルコールなどの
「アル」がある(笑)言葉は全て
イスラムで発見されたものです


などなど西洋の文化には
ペルシアとイスラムの文化・技術の
基礎が見え隠れしているんです


話はそれましたが
西洋は文化的・技術的に進んだ
ペルシアやイスラムという文化の
エッセンスを含んで
現在の社会という形になっています


これまではインドから西へ流れた
医学のお話をしました


そして、もう一方はいったい
どこに向かって流れて行ったのか?


次回はもう一つの流れについて
お話ししていきましょう!


では!



iPhoneからの投稿