9月14日15日は黒石でこみせまつりが行われました。
今年は、黒石やきそば応援団ブラストも思い切って
全国のキャラさんたちに
お願いしてみましたところ、なんと!!
京都府福知山からゴーヤ先生&ちびゴーヤ。
埼玉県羽生市からムジナもん。
福島県矢吹町からやぶきじくん。
岩手県盛岡市からは開運かなえちゃん。
の5キャラが黒石に来てくださいました。
そして県内キャラクターは
青森県からアオモリン&リンコちゃん。
田子町からたっこ王子。
碇ヶ関からたけっこくん
浪岡モータースクールからニャモたん
藤崎町からジャンくん坊&ふじ丸くん
弘前市上土手町からドッピーくん。
そして、黒石市からはKUROISIXのフルメンバーが登場しました。
1日目は快晴で30度を超える暑さ。
県外・県内キャラも
11時・13時・15時の3回の登場の際は
お客様たちもたくさん集まっていただけました。
福島県矢吹町からやってきたやぶきじくんは
じつは、つゆヤキソバンと仲良しで各イベントではタッグを組んで大暴れしています。
そんなやぶきじくんにはどうしても会いたい人がいたのです。
それが、この方・・・
温泉のおかみです。
KUROISIXが揃うのは年間でも数回だけというわけの分からないレアなお話。
その嬉しさのせいか、おかみに思い切り乗りかかっています。
京都府福知山からやってきたゴーヤ先生とちびゴーヤ。
各イベントでもなかなか見ることの出来ない、ちびゴーヤが黒石に来てくれました。
登場と同時に幼稚園児たちが集まってみんなの視線を奪い取ってしまう、ちびゴーヤ。
ゴーヤ先生は全国やきそばサミット以来の2回目の黒石。さすがの人気者です。
埼玉県羽生市からやってきたムジナもんは黒石初です。11月に行われる「ゆるキャラさみっとin羽生」ではギネスに挑戦。黒石からはつゆヤキソバン&モミーが参加します。
ムジナもんともとっても仲良し。撮影会ではセンター争いが繰り広げられていました。
岩手県盛岡市からは、開運かなえちゃんが登場。
可愛らしさで子供たちの人気者。動きもしとやかでうっとりしちゃいます。
10月には盛岡駅前商店街でご当地キャラクター大集合のイベントが行われます。
つゆヤキソバン&モミーも昨年から参加中。今年も参加します。
もうこれだけで豪勢なのに県内キャラもたくさん遊びに来てくれました。
いつも仲良し、一緒にいてくれるキャラの
ドッピー、ニャモタン、たけっこくん、ふじ丸くん、ジャン坊くん
こみせまつりでも大人気。
とくにドッピーの予想できない動きにはお客様も虜になっていました。
そして、この日のジャン坊がやたらと動けてびっくり。
大きいだけでなく動けるキャラなんです!
ふじ丸はいつもの以上にジャンプがキレキレでした。
ニャモタンのやんちゃぶりにファンも大喜び。追っかけまでいるんですね。
たけっこくんはいつもウィンクしていて動きが速い。会場を颯爽と駆け抜けていましたよ。
今回が初黒石のキャラが
たっこ王子とアオモリン&リンコちゃん。
たっこ王子とは、先日もテレビで共演(?)したばかり。
人気者の王子の前で頭が高かったのがつゆヤキソバンとやぶきぢでしたね。
そして、今回の目玉の1つともなったブースを運営してくれたのが
アオモリンとリンコちゃんです。
緊急対策時に家族や親戚たちとどうやって安否確認が出来るのか
それを実際にブースで体験し広めてくれているのがこの2人なんです。
NTTのアンテナカーも登場し、大変賑わいました。
そして2日目は台風の接近による大雨。
キャラたちも出動を諦めていましたが、八戸からわざわざ会いに来るという
ファンの声をきっかけにキャラのみんなが立ち上がったのです。
雨に当たらないよう屋根の下だけの出演でしたが、それでも
来てくれたお客様たちは大喜び。
みなさん本当にありがというございました。
来年もみなさんと一緒に黒石こみせまつりを盛り上げたいと思いますので
1年後にみんなで集まれることを楽しみにしていますね。
写真は後日、さらにUPしますからね!