岡山初のルームスタイリスト・プロ&
整理収納アドバイザー臼杵 美波です

*晴れ色に暮らす*
整理収納と模様替えで、あなたらしい心地よいお部屋づくりをお手伝いします

たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございますカナヘイハート



【酸素系漂白剤で生乾き臭を無くす方法】


冬場は洗濯物が乾きづらく困りますね
今、我が家は帰省中の娘達もいるので乾燥機もフル活動ですが…
それでも入りきりませんカナヘイびっくり




孫達の洗濯物を優先的に。 急がないモノは後回しで 室内でじわじわと乾かすと…
何だか…くんくんくんもやもや
生乾きの変な臭いがする

【生乾き臭ってどうしてつくの?】

洗濯しても残った汚れ(皮脂やたんぱく質)が湿気がなかなか取れない為、
菌を繁殖させてしまうことが原因。
生乾き臭を無くすには除菌、雑菌が必要なんですねニコニコ

酸素系漂白剤は
除菌・殺菌効果がので、梅雨時、冬の乾きにくい時期の「生乾き臭」を退治することが出来ますびっくり

 
【酸素系漂白剤には、粉末タイプと液体タイプがあるけど、どう違うの?】

同じ酸素系漂白剤でも成分が違う!?何それ???





粉末タイプは「アルカリ性」
液体タイプは「酸性」
へえ~ぜんぜん知らなかったわびっくり

ラベルには確かに書いてありますね

液体タイプの酸素系漂白剤は
染み付いた匂いや強い黄ばみを完全には落とすことはできないようです。


でも粉末タイプの酸素系漂白剤は
お湯と時間で解決できます!
漬け置くと匂いまで落とせるんですね!


【酸性、アルカリ性によって使用出来る繊維と出来ない繊維が違う?】


粉末タイプ(アルカリ性)は「絹・毛などの動物性繊維の製品」には使用出来ません

絹や毛のような動物性の繊維に含まれるたんぱく質は、アルカリ性に弱い為です

指示をちゃんと読むことで、より効果的に使えますねチョキ



注意として
両方とも金属があると使用できません
水洗いがてきない製品には使用出来ません。

40℃以上のお湯を使用する

酸素系漂白剤は、40℃以上のお湯を使わなければほとんど効果が出ないそうです
温度がポイントです。



酸素系漂白剤で煮洗い】
酸素系漂白剤に漬け置きだけでも落ちる臭いかもしれないけど、せっかちな私。
煮洗いをして5分
その後、しっかり濯いで干したら、生乾きのイヤな臭いが取れましたチョキ

酸素系漂白剤での煮洗いには
穴があくかもしれないのでアルミ鍋は止めて下さいね


「煮洗い」は、綿や麻など丈夫な繊維の布製品で効力を発揮します。

高温に弱い化学繊維・ポリエステルやアルカリに弱いシルク・ウール
プラスチック製品が使われている衣類などは変質する可能性があるので止めて下さいね!

ランキング応援いつもありがとうございます
今日もポチンとして頂けると嬉しいで

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 模様替えへ
にほんブログ村

締め切り間近です!…………………………

世界でたった一つスワロフスキーを使ったオリジナルアクセサリー作り

【日時】1/15(日)10:00~11:30 
【場所】岡山市南区
お申込み頂いた方には詳しい住所をお伝えします

【料金】2500円
【講師】 グルーデコ®認定講師あみ

お申し込み•お問い合わせはこちら

スワロフスキーを使う世界でたった一つのオリジナルアクセサリー作り
自分で作るから楽しいカナヘイハート

片付けとインテリアで「自分らしく素敵な暮らしへ」

日時】 1月~6月全6回コース
第4土曜日10:00~11:30

【場所】 岡山天満屋教室
岡山市北区表町2-2-68 天満屋カルチャー館3階 
【お申込み•お問い合わせ
Tel.086-231-7701
 
詳しくはこちらをご覧くださいね
…………………………………………………
ホームページができました
良かったのぞいてみてね

*晴れ色に暮らす*ホームページ


いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます
ランキング応援、いいね!
読者登録~ありがとうございます
皆さんの優しさに感謝でいっぱい

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 模様替えへ
にほんブログ村

最後までありがとうございました