コミュニケーションをはばむ12の型
【分析・判断】です。

子どもの言ってることに、親が先回りしてあれこれ考えて、答えてしまっていることがあります。

食事中
子「もう食べたくない」
親「おやつ食べたから、ご飯が食べられないんでしょぅ」
 「音楽会の練習で疲れてるから、あまり食欲ないのね」
 「~~が気になって食べられないのね」
 「運動が足りないのね」


親が、子どもが食べたくない理由を、”こうだ”と勝手に思ったり分析したりしていますね。 

親は子どもに「こういう理由でたべられないのね、分かったわ」と答えてるんです。


子どもは、
『分かってもらえてない』
『もう話したくない』
『そういうことじゃない。。。』

と感じて、親の決めた枠(=この場合、食欲のない理由)を、きゅうくつに思うかもしれませんね。


食欲がないと子どもが言うときは、何らかのサインかもしれませんので、この記事のように、最後まで話を聞いてあげるといいですね。


次回は、コミュニケーションをはばむ12の型
【激励・同情】です。



:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

市川弘美

 グループで受講・出張受講ともに歓迎します。
 個人・グループカウンセリングの予約を随時受け付けております。

クローバーFacebookもよろしくお願いします。
クローバーお問合せ・お申込みは、
 hiromi_ichikawa@mbr.nifty.com までお願いします。