地域の笑顔をつなぐ 介護福祉経営コンサルタント 林英奈(あやな)

地域の笑顔をつなぐ 介護福祉経営コンサルタント 林英奈(あやな)

だれもが、誰かのためだけでなく、じぶんも大事にしながら、笑顔で毎日を生きる(はたらく)社会をめざします。

2024年1月11日(木)、神奈川県立藤沢清流高等学校の生徒の皆さんに、2回目の認知症サポーター養成講座を開催いたしました。今回は、講義+事例動画+ディスカッションの構成で、100分の授業でした。生徒の皆さんからは、ちょっと自分には関係ないと感じていた”認知症”が、身近に感じることができるようになったと感想をいただきました。


認知症=忘れる というイメージを多くの生徒の皆さんが持っていました。びっくりしたのは「怒りやすくなる」というイメージを書いた人が半数以上いたことです。 



自分ができることだけでなく、デイサービスなど専門家に頼ることもサポートのひとつとして考えられていることが素敵だなと思いました。



 このワードから、最初に思っていた「認知症のイメージ」と変化があったんだなと感じるました。高校生向けの講座ということもあり、「ヤングケアラー」についての話もさせていただいたので、そこを受け取ってくれたことも嬉しいです。




 一人ひとりが、授業の中から「受け取る」ものがあったんだなと感じられる感想ですね。認知症であることが「不幸」なことではない。サポートがあることで楽しく暮らしていける。そして、認知症であってもそうでなくても同じなんだということを感じてもらえたら嬉しいです。




「家族と話をしたい」という感想が、多くみられました。そう、特別な何かをするのではなく、「話すこと」からでも始められる。思春期の多感な時期の生徒の皆さんにとっては、誰かと関わることに煩わしさを感じることもあるのかも。それでも、家族と話したい・声をかけていきたいと思ってくれたことは大変嬉しいことです。



via じぶんsmile♡
Your own website,
Ameba Ownd


2024年1月11日(木)、神奈川県立藤沢清流高等学校にて、ミエルカ講座を初開催いたしました。生徒たちからは、ミエルカの実践を通して「話の聞き方」への意識が変わった、話しやすくて初めて本音で話せたと感想をいただきました。




1・2時限を活用して、50分×2コマ(100分)の授業を行いました。

スライドを使用した講義を行いながら、10分程度(2回)ですが、 その場で【ミエルカ】のセッションを体験していただく時間も設けました。




【話した人の感想】

・話しやすかった
・気持ちが楽になったし、楽しかった
・もっと話を聞いてほしいな
・今まで悩んでいたことを初めて本音で人に話せた
・チャレンジして良かった
・笑顔で話を聞いてくれたから
・なんでも話したくなっちゃうような感じ


─────────────────────────────────────────────
受け止めてもらえる喜びや、本音で話せる安心感を感じてくれたようで、嬉しかったです。ほんの10分でしたが、話す前を後では「表情」が変わっていました。
─────────────────────────────────────────────


【見ていた人の感想】

・相談しやすそうな感じ
・声のトーンを相手に合わせていた
・あいづちだけじゃなく、笑顔で受け止めてくれるような感じ
・質問攻めではなく、自分の話も混ぜながら
・ちゃんと聞いていてくれると思わせる姿勢
・否定しない
・聞いているだけでなく、何が良いとか言ってくれて、 話してる側も話しやすそう
・自分が感じたことを伝えていて、理解の違いをなくせる 聞き方で話しやすそうだった


─────────────────────────────────────────────

セッションの様子を観察していた生徒の皆さんは、細かく話す人・聞く人(ミエルカする人)の様子を見てくださいました。単純に話を聞くだけでなく、「意識して聞く」ということの大切さを感じてくれたようで、嬉しかったです。
─────────────────────────────────────────────

 



─────────────────────────────────────────────
みんなの印象に残ったことは、そこだったのね!とアンケートを見て驚きました。「人は違う」というのはわかっているようで、忘れちゃうもの。わかっているようで、自分が覚えていることは相手も覚えていると思っちゃうもの。そこの気づきが生徒たちにとっては大きかったようですね。
─────────────────────────────────────────────





今回の授業は、【ミエルカ】のほんの一部をお伝えしたものでしたが、多くのことを子どもたちが受け取ってくれたことを本当に嬉しく思いました。学校での人間関係、友だち、親や家族など、悩むことも多い時期だと思います。悩むことが悪いことでは決してありません。ミエルカを通して、「受け止めてもらえることの嬉しさ」 「誰かは、どこかには自分のことを受け止めてもらえる人がいる」という希望を持ってもらえたらと思います。
─────────────────────────────────────────────  


今回は、2023年11月に認知症サポーター養成研修の講師として訪問させていただいたことがご縁となり、「ミエルカ講座」の開催となりました。


高校・中学校等での授業、中小企業での人材育成のコミュニケーション研修として、ミエルカ講座の開催もいたします。ご興味のある先生、経営者の方はお気軽にお問い合わせください。

▶︎ミエルカについて
▶︎ミエルカ・セッションの体験/ミエルカ体験講座
▶︎お問い合わせ


via じぶんsmile♡
Your own website,
Ameba Ownd

何か新しい事業や取り組みを始めるとき、
補助金がもらえるって聞いたことあったな?
⚫︎⚫︎助成金っていうのもあったような。。。


なかなか、その【違い】を
知らない方も多いのではないでしょうか?

介護サービス事業者のための
小規模事業者持続化補助金/解説
として、わかりやすく解説していきます!

「補助金」、「助成金」と合わせて「給付金」「支援金」といったものも

事業者の事業をサポートするモノとして知られています。


上記にある通り、

補助金や助成金は、給付される経費項目や取り組みの目的が決まっており、

その目的に合わせて計画・審査(確認)・実行・報告後、給付されます。


変わって「給付金」「支援金」は、

数年まえのコロナ禍で売り上げが激減した事業者に対して、

一律支給されたように、使用使途は特定されておらず、

何に使用したか?も報告・確認の必要がありません。


使い方の自由度が違うといった感じでしょうか。


では、「補助金」と「助成金」の具体的な違いはなんでしょう?

簡単にいうと、

経済産業省系から提供されているもの(事業の取り組みに対して)が「補助金」

厚生労働省系から提供されているもの(雇用の取り組みに対して)が「助成金」

です。


また、「補助金」は、事業に対しての取り組みを

その補助金ごとの目的に合わせて「計画」を行い、

計画内容を「審査」され「採択」される必要があり、

採択率は補助金によって様々です。


「助成金」は、雇用に関する取り組み基準を満たしていることで

その証明を提出し、「確認」を受けることで

受給することができます。(離職率や賃金の値上げ等)


もちろん、介護サービス事業者の方も

申請・受給できます!

別の投稿で詳しく解説していきますが、

・介護保険サービス事業者

・一般的な高齢者向けサービス

・対象をシニアに広げる(飲食店の店内改装等)

で、採択されている例も数多くあります。

申請だけでなく、

その前の「そもそも補助金て?」という疑問にお答えするところから、

採択後の事業の実施サポート、報告・受給確認まで

事業全体をサポートさせていただきます!


via じぶんsmile♡
Your own website,
Ameba Ownd