今週末も孫の運動会。その後は。。。自宅の外壁造形工事。 | ミールトイコレクターのキャンディガレージライフ

ミールトイコレクターのキャンディガレージライフ

海外の食品系グッズを集めてハッピーガレージング!
仕事は住宅・ガレージのコンサル/プロデュースと雑誌ライター。
雑貨&DIYカフェ「キャンディガレージ」準備中!

20日土曜日も

二人目の孫の通う保育園の運動会。

 

豊島区内の小学校を借りて開催されました。

 

 

先週と違い、体育館の中での開催。

 

ボクは途中で退出して、その後自宅に戻り、

昼前から自宅の外壁の造形工事を行いました。

 

前回ガレージ周りは終わりましたが

今度は玄関周りの壁面です。

 

 

先に下地用のコンクリートを塗り、くし引きします。

乾いてから、プライマーを塗布し、

その上に造形用のモルタルを厚み1cmから3cmくらい

盛り付けます。

 

 

ここまでの作業が終わったのが、夕方4時。

ひとりだと時間がかかります。

 

天気が良くて暑いくらいでしたので

乾くのが早く、

一遍にモルタルを練ると固まってしまうから

少しづつ考えて作業しないといけないので。。。

 

そしたらその後、夕立になり大雨。

ただ、施工するところは

屋根がありポーチのところなので

施工には影響しませんでした。

 

ここからが大変な作業。

 

モルタルをナイフで削って行きます。

レンガもひとつひとつ専用のナイフで

形をつくり、目地を入れて製作するのです。

 

あたりはすでに夜。

終わる見込みも無いままダラダラと深夜に。

 

夜中にこの作業光景は

道行人には不思議に見えたはず。

 

途中奥さんも少し手伝ってもらいながら

終了したのが、ちょうど真夜中の12時でした。

 

13時間の長期労働でカラダもヘロヘロです。

 

この作業はモルタルが硬化するまでに

仕上げなくてはいけないので、

造形用のモルタルを盛り付けしたら、

12時間以内に作業することが鉄則です。

だから途中でやめられないので。。。辛い。

 

でもなんとか形になったので良かった!

 

こんな感じに仕上がりました。

 

 

ということで、

これから、この上にさらに造形の看板をつくり

着色作業を進めます。