人生が変わるスペイン産オリーブオイル〜食べるスキンケアの秘密〜

LA PASIONは、ここでしか手に入らない希少なEXV.オリーブオイルや


選りすぐりのスペイングロッサリーをお届けしています


 


宝石緑【限定販売】入荷から1月以内で即完売する大人気アーモンド!


 


スペイン産ラルゲタアーモンド


【SPECIAL⭐︎SALE】2022ラルゲタアーモンド 120g


¥794  ¥1,134


 


宝石緑2022グリフォイオイル(グリフォイデクララ・エキストラバージン・オリーブオイル) 


 


宝石緑 2022パラシオオイル(パラシオ・デ・ロス・オリーボス・エキストラバージン・オリーブオイル)


 


宝石緑2022カシータスオイル(カシータス・デ・ウアルド ・エキストラバージンオリーブオイル)


搾油所で働くママ達から生まれた、我が子に食べさせたい食育コンセプト


 


宝石緑ロリ・フェレール


ロリ・フェレール バルサミコ・レセルバ スイートBIO12


 


ロリ・フェレール バルサミコ・レセルバ モアスイートBIO16


 


ロリ・フェレール  エブロの天日海塩


 


ラ パシオンのホームページ ■ラパシオンのinstagram ■ラパシオンのTwitter ■オリーブオイルライフスタイルマガジン


 


スペインワインと食協会のホームページ ■スペインワインと食協会の公式Twitter ■スペインワインと食協会の公式Facebookページ


 


取材、講演のご依頼はこちらからどうぞ


 


■お問い合わせはinfo@la-pasion.jpまでどうぞ

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

【出演】レインボーエフエム 「Go around the world 」

今日が大晦日って。
わたしはまだまだ実感がわきません。笑

このブログを読んでくださった皆さん、
今年も大変お世話になりました。  


さて。
今日届いたばかりの動画をシェアさせていただきます。





レインボーエフエム
「Go around the world 」にゲスト出演をさせていただいたときのYouTubeです。



見ていただく前に、裏話を少し。笑

今年最後のゲストとしてお声かけをいただいて、
無駄に緊張したのです。

しかしラジオがスタートしたら、緊張など忘れて話しに夢中になっているわたしでした。

こんなことは初めてです。

テレビ生放送も、
他局のラジオも、
YouTubeライブ配信も、
どんな媒体でゲストに呼んでいただいたときも
毎回、毎回、無駄に緊張していましたから。

今回は、世界で培われた豊田さんの抜群のコミュニケーション力ってこれなんだ…と、実感しました。

「ゲストを緊張させないナビゲーター」の豊田さんのおかげですごく貴重な体験をさせていただきました。


番組のトーク内容は、
わたしが思うスペインワインと食のこと、
オリーブオイル輸入のきっかけ、





スペインワインと食協会 共同代表 原田 郁美さんとの出会い、





WEBマガジン LOHASPAIN(ロハスペイン)




これからの夢…
などなど、
盛りだくさんでお話ししています。

レインボータウンFM 
「Go around the world 」


スペインワインと食にご興味がある方も、
ぜんぜん興味がないよ、という方も、
ご覧いただけたら嬉しいです!








#radio #fm #スパイスアップジャパン 
#LOHASPAIN  #ロハスペイン #newsletter
#スペイン料理 #スペインレストラン #スペインバル #grocery #グロッサリー 
#スペイングルメ #ガストロノミー  #スペイン産 
#スペイン産オリーブオイル  #オリーブオイル  #evoo #スペインワイン #vinobuono  #輸入食材  #wine #ワイン #オリーブオイルライフ  #オリーブオイルソムリエ

レインボータウンFM "Go around the world"

6年半前の写真。 @tantabocca 



 
明日28日午前11時から生放送で
レインボータウンFM "Go around the world" にてお話しさせていただくことになりました!
 
わたしの隣にいらっしゃる豊田圭一 @ktyd0131 さんの番組です。

「スペインワインと食協会」 @spainwinefood_japan 共同代表の 
 @ikumiharada_priorat 原田 郁美さんも以前、ゲスト出演してます。

スペインワインと食について、お話しします。
 
大好きな豊洲へ行くのでとても楽しみです!
タイミングが合う方は、良かったら聞いてください。


 
視聴方法はこちら♪
①ラジオでFM88.5MHzに合わせる。
②スマホで「リスラジ」のアプリをダウンロードし、レインボータウンFMを選択。公式サイト<http://listenradio.jp/ >
③レインボータウンFMのYouTube生配信。<https://youtube.com/channel/UCZd23WcfAIB2Qwp1QX1IBIQ>

#レインボータウンfm #豊洲
#LOHASPAIN  #ロハスペイン 
#スペイン料理 #スペインレストラン #スペインバル #grocery #グロッサリー #スペインワインと食協会 
#スペイングルメ #スペインレストラン #スペインバル #ガストロノミー  #スペイン産 
#スペイン産オリーブオイル  #オリーブオイル  #evoo #スペインワイン #vinobuono  #輸入食材  #wine #ワイン

【スペインワインと食協会】WEBマガジン「ロハスペイン」創刊のお知らせ

このカフェラテ画像、カフェラテ好きな方はトキメキませんか?

 

 

この画像は、立ち上げたばかりのサイトのNewsletter申込フォームです。

スペインワインと食協会の共同代表で、

デザイナーでもある原田 郁美 さんが制作してくれたページなんです。

 

こちらがニュースレターのページとお申込みフォームです。

 

https://lohaspain.spainwinefood.org/pages/newsletter

 

 

 

 

 

先日、原田 郁美 さんと二人で

LOHASPAIN(ロハスペイン) というwebマガジンをスタートしました。

https://lohaspain.spainwinefood.org

 

 

コンセプトは、スペイン食文化から「健康と幸福」をテーマにしたコミュニティメディアです。

 

本当の「健康と幸福」って、究極だなって思います。

ハイブランドのバッグみたいに、

お金があれば誰でも持てるものではないから。

 

40年以上アレルギー体質で生きている自分にとっても、

リアルに向き合う必要があるテーマです。

 

20年以上食材の仕事をしているかこそ知り得た専門知識や

どんどん変わっていく情報も、必要な人がいたらシェアしたいですし。

だからこそ、究極のテーマにあえて向き合ってみたいと思いました。

 

 

8年前に紙面のフリーマガジンを創りたくて、

企画書を出していろいろと動いていたのですが、結局実現できなくて。

しかし今回、紙面ではなくWebでやっと叶いました!

 

特集記事や、インタビュー記事なども掲載し、念願のShop(通販)もついていますから、

これまでのように「それ、智子ちゃんのところで買えるの?」のリクエストにもお応えできることも嬉しい。

 

 

 

8年以上ぶりにメールマガジン(無料)も創刊です。

ご興味ある方は、ぜひ申込フォームにお送りください。

https://lohaspain.spainwinefood.org/pages/newsletter

 

 

 

 

 

 

 

 

”自分らしい稼ぎ方を見つけてもらいました。”

今日は、私が出会った素敵なブログとメルマガについて書きたいと思います。

 

 

以前から、好きなブログがあります。

それは「せと まりこさん」のブログ。

(まりこさんのブログは随分前からファンで、近年復活されてからも拝見しています。)

 

きっかけはビジネス記事で知ったのです。

でもわたしが好きなのは、まりこさんが書く本音がとても刺さるところ。

常に読めなくても、時間を見つけたら追いかけて一気に拝見していました。

 

そんなまりこさんのブログに書かれていたことで知ったのが、小山弘樹さん。

リブログの記事を拝見し、気になって思わずメルマガにも登録したんです。

(こんな流れは、わたしにとっては珍しく。。。まりこさんパワーが効いたのかと!)

 

 

小山さんのメルマガ。

毎日は拝見できてないのですが、(すみません・・・)

たまたま拝見したときに、夏休み企画を発見しました。

 

ピンときたので、ダメもとで応募したところ。。。

なんと記事の添削をしていただけました!

 

 

夏休み企画の詳細が書いてある記事はこちら↓(8/24までだそうです)

 

 

小山さんが動画で説明してくださり、さらに文章構成までアドバイスしてくださいました。

その記事は、こちら↓

 

 
 
文章は仕事で書くのですが、
今回小山さんに添削していただくことが、すごく勉強になりました!
 
圧倒的にわかりやすい説明をいただけたからです。

とくに、わたしの記事のどういうところが良いのか、
逆に気をつけた方が良いところなど、
新しい視点をいただけました。

自分だけでは意外と気づかない点は、結構ありますからね。
 
 
最後にまりこさんと、小山さん。
お二人とも、読んでいるうちにワクワクしてくる記事を書かれます。
 
たとえば、わたしが大変なイメージを持っていたテーマに関して、
そんなふうに考えたら、なんだかゲームみたいで楽しそう!と、思えてしまうような。
 
「ああ、自分で勝手に、大変なことに変換していたんだな〜」と気がつかされるわけです。
 
自分で仕事をしている方や
何か自分でやってみたい方は特に。

お二人の記事から、目から鱗の視点をいただけるのでは。
興味深いタイトルがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね!
 
では!


 
 
 
 
 
 
 
 
 

わたしのお気に入りフォト【グルメ部門】

 

私のお気に入りフォト,グルメ部門

image

 

 

 

コンテストに参加する

 

みんなの写真を見る

 

ピーマンをほおばる次女の顔。

オリーブオイルで無限ピーマンをつくったとき、

本当にたくさん食べてくれて、嬉しかったな〜。

 

 

 

 

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>