今回は、閉鎖予定地区の保護などもあり、また私が絶不調であったこともあり、「くろさん」と「シミズさん」が同行してくれました。



早朝の福島。


どんよりと朝霧。


こんなに湿気があると、皆さまから託していただいた「美味しいご飯」も傷んでしまいます。

ボラさんが「美味しいご飯を小袋詰めにしてくれているのですが、作業場所の確保が出来ないので、現在は現地で給餌しながら袋詰めをしています。


そんな時に助かるのが、こちらのフードです。





小袋に何も印刷がされていないので色々と重宝します。


もしよろしければご支援を宜しくお願い致します。


参考までにこちらのショップでも買えますw http://item.rakuten.co.jp/petland/m148640/




今回は、ずっと雨でした。



雨音を聞きながら景色を愛でて…



風情あるはずなのに、やはり寂しい。


ここは被災地無人の町


取り残された」と、置き去りになった」が、悲鳴を上げている」。




時間になり捕獲器を掛けました。



閉鎖予定地区の"あの子達"を助け出すために、無事に保護できるよう祈りながらかけました。




私が行っている場所近くは、こんな所です。




見えますか? 2号機汚水タンク



ここにはまだ、取り残された」と、置き去りにされた」があります。


無かったことにはしてはいけない大切なものがここにはまだ沢山あります




今回、「くろさん」が持参した線量計がけたたましく警告音を鳴らしました。



53.67マイクロシーベルト


ここまで高い線量は今まで見たことはありません。


原発に詳しい方に伺ったところ、原発が爆発した時に飛び散った燃料棒などの破片がそこにあるはずだとか…


被爆


そう、この活動をしている人はみんな「被爆」を覚悟しています。


を救うために、「を削る


とても矛盾しているバカげた事かも知れませんが、みんな真剣にそこにある「」を救いたいから…続けています。




「2~3日で帰れるから、ペットを置いていくように」


そう言われ、その言葉を信じ、大切な家族である犬さんや猫さんを置いてきてしまった被災者様。


その後、その大切な家族とは再会出来ぬまま、もう3年4か月になろうかとしています。


家族を助け出したくとも、お年を召した方は自分で車を運転出来ませんし、重たいフードの搬入も捕獲器の設置や回収も出来ません。


私達は、そんな被災者様の「」に寄り添い、代わりにその大切な家族の「」を繋ぎながら少しずつではありますが救い出しています。




津波の爪痕がそのままで




冷たいゲートだらけで





この先「帰還困難区域」の看板があちこちに立つ、そんな恐ろしい無人の町だけど





まだ





まだjまだ


そこには、飢えと渇きと不安に耐え必死に生きている、"あの子達"がいます



今回かけた捕獲器は、1台だけフタが閉まっていました。


入ってくれたのは



ラスカルw


まだ幼いようでとてもおとなしい子でした。


もちろんリリースしました。




このごろ20キロ圏内の線量が若干ではありますが上がってきているように感じます。


雨のせいか、風のせいか、それ以外に原因があるのか分かりませんが…


こちらの線量計は解除エリアのもの。



ホットスポット」は、この数値よりもかなり高いです。





今回も、皆さまから託して頂いた「美味しいご飯」を沢山届ける事が出来ました。




過酷な環境下で生きている"あの子達"が、空腹の苦痛だけからは解放されています。


この「美味しいご飯」が、"あの子達"の「」を繋いでいます。


この「美味しいご飯」が、被災者様の心を救っています。


いつもいつも温かいお気持ちとご支援を、有難うございます。


引き続き、ご支援応援を宜しくお願い致します。



               ~~~~~~~~~~~



拡散希望  【飼い主さん捜しています】 


2014/03/08に、福島県双葉郡富岡町上郡山保護しました。

保護時に「赤の首輪」をしていた、女の子「(仮名)きな子」です。



現在、エイズを発症した疑いがあり体調を崩しています。

元気なうちにこの「(仮名)きな子」の本当の飼い主さんに再会させてあげたいので、下記の記事のリンクし「拡散シェア」を宜しくお願い致します。

http://raif.exblog.jp/19944571/


飼い主さんの目に「(仮名)きな子が届き再会できるよう、ご協力をお願い致します。





               ~~~~~~~~~~~





いつも温かい応援とご支援をありがとうございます!


引き続き"あの子達"のために、ご協力をお願いいたします!!




1人では、ここまでの活動は出来ません。

給餌保護活動に協力してくださる皆さま。

保護っ子の受け入れ、支援物資を受け入れ管理してくれる「福島被災動物レスキューRAI F」のみんな。

温かい応援とご支援をしてくださる皆さま。

沢山の方に支えていただいているから出来る「命のリレー」です、ありがとうございます。

今後も、その「命のリレー」を続け1つでも多くの「命」と「心」を救い出せればと願っております。

皆さま、これからも"あの子達"のために、温かい応援とご支援を宜しくお願い致します。





【ご支援のお願い】


現在、:給餌保護活動用の「給餌用フード」と「焼きカツオ」が不足しています。


保護できるまで、せめて空腹の苦しみからだけは解放してあげたいです。


」繋ぐために必要な大切な「美味しいご飯」のご寄附を、何卒宜しくお願い致します。



ドライフード・・・総合栄養食なら何でもOKです。
 3キロ前後の大袋入り、6袋位の小袋入りが助かります。
 一か月で約3トンが必要です。

〈参考まで〉

・キャネットチップ2.7kg×5袋 箱入り (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致します)
http://item.rakuten.co.jp/chanet/180576/
・キャネットマックス2.5kg×5袋 箱入り   (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致します)

http://item.rakuten.co.jp/chanet/75726/

・ミオ 2.5kg  1袋

http://www.kenko.com/product/item/itm_8816525072.html



カップ入りウェットフード・・・浅めのカップ入りだと猫さんが食べやすいです。
 給餌日だけ食べられる「ご馳走」です。

〈参考まで〉

・いなば このまま与えられます 6個セット  (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致します)

http://item.rakuten.co.jp/chanet/191954/

・CIAOおいしくたってそのままスープ 6個セット  (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致します)
http://item.rakuten.co.jp/chanet/191941/

・CIAOおいしくたってそのままスープ 48個入り  (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致します)

http://item.rakuten.co.jp/chanet/191941/




焼きカツオ・・・給餌日だけの嬉しい「オヤツ」です。 

・CIAO 焼カツオ 6本セット (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致します)

http://item.rakuten.co.jp/chanet/191911/

・CIAO 焼カツオ 48本入り (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致します)

http://item.rakuten.co.jp/chanet/97761/




【送付先】 

荷受先がヤマト運輸の営業所止めなので、配送会社は「ヤマト運輸」でお願い致します

〒279-0042
        千葉県浦安市東野1-18-29
         ヤマト運輸 035-124 浦安東野センター止め

 
宛名    : RAIF (090-3406-8111)
          上記電話番号は伝票用です。
          電話でのお問い合わせはご遠慮願います。
          お問い合わせはメールにてお願いいたします。
          : raif.fukushima@gmail.com

通販先URLに送付先を登録されている方、ご変更をお願い致します。



《活動費のご支援》

●私(ディア・ママ)へのご支援は・・・

私は、個人で活動していますので「高速代」・「ガソリン代」や支援物資で賄えない物資の購入費などは自己資金で賄っていました。



ちなみに1回の活動で掛かる交通費(高速とガソリン)は、約25,000円です。



2011年の震災から今までずっと自己資金でやってきましたが限界が近いこともあり下記の基金を立ち上げさせていただきました。



もし、この活動に賛同して頂き私を信用して頂けるのであればご協力をお願いいたします

私へのご支援につきましては、こちらのブログにて収支報告をいたします。



【口座名】 心はいつも一緒基金



ゆうちょ〉 からの振込の場合は

【記号】  10170

【番号】  39358001



他金融機関〉 からの振込の場合は

【店 名】    〇一八

【店 番】     018

【預金種類】  普通預金

【口座番号】  3935800




●「福島被災動物レスキューRAIF」へのご支援は・・・

なお、保護っ子の医療費と飼育費、活動に使用している車や倉庫の維持費と管理費、それらについては福島被災動物レスキューRAIF が、負担してくれています。

RAIFへのご支援は下記までお願いいたします。

収支報告は、RAFIのブログにて行っています。


【口座名】 福島被災動物レスキュー RAIF
 
ゆうちょ〉から振込の場合
【記 号】 18220
【番 号】 26621521


他金融機関〉から振込の場合
【店 名】   八二八
【店 番】   828
【預金種目】 普通預金
【口座番号】 2662152




《急募》保護っ子預かりボランティアさん

完全閉鎖されると言われている「双葉町(一部のエリア)」と「大熊町(一部のエリア)」の猫さんは、立ち入りできる今しか、救出チャンスがありません。

しかし、保護っ子の「預かりボランティアさん(フォスターホーム)」が不足しております。

どうか、"あの子達"に生きるチャンスをください!

預かりボランティアさん(FH)」については、「福島被災動物レスキューRAIF 」にお問い合わせください。

詳しくは下記のリンク先をご覧ください、協力をお願いいたします。


●「預かりボランティアさん(フォスターホーム)」について

http://raif.exblog.jp/19138172/


●里親様を募っている猫さん情報

(保護っ子情報は、コチラ ←クリックしてください)


お問い合わせ先

raif.fukushima@gmail.com




ランキングに参加しています

"あの子達"のことを、ひとりでも多くの人に知って欲しいので、

1日1回 「ポチッ!」 として頂けると、助かります♪

  ↓

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村