お義父さん還暦。 | たからものたち。

たからものたち。

一姫二太郎年子育児に奮闘!の育児日記です。
幼稚園生活のこと、年子育児のこと、気ままにつづっていきます。

今日はお義父さんの誕生日。



還暦を迎えます。




いやあ。若いね。還暦っていっても。

まだまだ現役だし(定年のない仕事なので)



嫁に行って丸5年。

お義父さんとはあまり話をしたことがないのですが(汗)

とっても可愛がってくれます。

あたしのことも、もちろん年子たちのことも。


それはすごく伝わります。


愛情表現のうまい人じゃないから直接的に何かってことはないけど

気にかけてくれて、声かけてくれたりそういう優しさがすごく伝わります。



実はすんごい短気なことも知ってます(笑)




義父母は結婚して35年以上、ずーっとお義父さん両親と同居です。


それでもすっごく仲良しなんです。



あたしの実父母も仲がいいのですが、もうそれ以上!


いまだに名前で呼び合う仲。とっても素敵。

よく二人でデートしてるし、お義父さんがお義母さんを大事にしてるのはよくわかる。


愛情表現がストレートでないだけでとても愛深いお義父さんです。




我が家、義祖父母がいる手前もあってお祝い事をすることを義母がとても嫌がります。


「お金がもったいないからいいのよ」


ってずっと言われ続けています。

一応、誕生日や母の日、父の日は贈り物をしてるのだけど

あまり喜ばれないような・・・。


(義祖父母の誕生日もきちんとお祝いして義母の肩身が狭くならないようにはしてます)



今回も「お祝い持って行っても迷惑かなあ」と思ったけど、やっぱり還暦は節目。



本当に気持ちだけ用意させてもらいました。



ふたつのたからもの。



赤いちゃんちゃんことか渡したら激怒しそうなので

赤ワインにしました(笑)


これなら誰か飲むし。


あたしは下戸でまったく飲めないので何がいいのかわからず、

年子連れてお酒売り場で迷った結果


「娘の誕生日に収穫したぶどう」で作られたワイン発見!


国産だしこれにしました。



・・・って初孫の生まれた日のぶどうだからどうした?!って話だけど(苦笑)



2006年9月26日~30日に摘まれたぶどうで作られたワイン。

(娘は9月27日生まれ)

ついでにダンナが9月29日生まれだから、もうなんかこじつけでいいか!と。


だってとてもじゃないけどお義父さんの生まれ年ワインは手が出ません~。



そのほかに「孫キーホルダー」作りました。


ふたつのたからもの。

カメラ屋さんで偶然見つけてこれだ!と。


ホントは年子の写真だけつけるつもりでしたが、キーホルダーに加工。

裏面も年子。



ま、これを身につけるタイプの方ではないのですが。

親の自己満足です。



今日はダンナも早く帰れるらしいので

夕方義実家に行って渡してきます。