19日の朝
すがすがしい空の上を飛んで
baniraは東京へと向かいました飛行機

まず初日は
『ビューティーワールドジャパン』

日本トップネイリストの技が間近で見る事ができ
学べる絶好のチャンスビックリマーク
クラスルームは2つ
コンテスト優勝者によるフレスカ・デザスカ・ケアフレンチ
を受けてきました。

トム・ホルコムをはじめ
中井先生・岩井先生・佐藤先生・布目先生・穂刈先生・など
トップ中のトップクラスな技術が見れるひらめき電球
それはそれは必死にメモをとりましたメモ
一つでも吸収して技を盗んでやる根性です。
1ボール目の動かし方
2ボール目の量・置く位置・引き方・ピンチ

先生方によっていろんなやり方がある事を知りました。

水野先生いわく
トムがフレスカの基本を日本に持ち込みその後
各ネイリストが研究を重ね今の技術がある。

一日1本1年間練習すると
その時々の気温・湿度・人の体温に対応できるようになると
言われてました。








これが一流のフレスカです。
大勢の人だかりの中必死で撮影したので
どの先生の作品か分からなくなりました汗
っが
この写真を宝物にして練習しますメラメラ


そして・
クラスルームの間には
各ブースを巡りスカルプを見つけては
ひたすらデモを見てきました目

そしたらね・・・ドキドキ

こんなにかわいいブースを見つけちゃったニコニコ

そして
やっぱりこの方のオーラは感じて帰らないとね恋の矢
『松田陽子先生』


見てください。
この作品ひらめき電球
完全にお店のディスプレイ並の完成度ですよねアップ


松田先生はどんどん新しい研究をされてるんですね。
すでにネイルの域を超えちゃってますねクラッカー
爪だけじゃもったいないです。

baniraの勉強一日目
閉店の音楽音譜が鳴る頃ビックサイトを後にし
ネイル友達のミイちゃん・マユちゃんと共に
渋谷へ移動地下鉄


自然派素材を使ったこだわりのお寿司やさんでdinnerビール

海苔が普通の家で食べてるのより濃いんですよひらめき電球
海を食べてるみたいでした波
解説によると・・・・
普通の海苔は酸ですっごく洗ってるんだってダウン
だから海にも悪影響らしくって問題みたいです。。。

頂いた名刺には
『21世紀の子供達のために、今出来る事をひとつ、ひとつ。』
っと書かれてありました。

今のbaniraに出来るECO
ゴミの分別もっと頑張ろうと思いました。