こんにちはニコニコ今日は十五夜なんですネチョキ


忘れていました。月見団子でも買ってこようかな~にひひ


今日は十五夜について・・・。調べてみました音譜


良かったら読んで下さい合格知っている方はスルーしちゃって下さいね


皆さんの天気はどうですか?お月様見られるかな~お月様


では、どうぞ音譜


十五夜というと月見です。十五夜は「中秋の名月(ちゅうしゅのめいげつ)」と呼ばれ、

昔から月見を行う風習があります。

月見は、花見と並び称される、一般によく知られている行事です。花見というと春の桜ですね。


十五夜は、旧暦の8月15日に行われるため、十五夜といいます。

十五夜の日付は旧暦で決まりますので、現在の暦でいうと毎年違う日が十五夜になります。

十五夜は毎年、9月中旬~10月上旬です。


最近はいろんなものが便利になったお陰で、季節感が薄れてきたような気がします。

だからこそ、季節の行事を大事にしようとする人たちも多いようです。

十五夜というと、ススキを取ってきて、お団子と一緒に月の見えるところに、

お供えします。昔は子供たちや、子供を連れた人が、

月見にお供えするススキをとりに行く姿を見ました。


ちなみに、十五夜というと満月のイメージですが、厳密に言うと、

十五夜は必ずしも満月ではないようです。チョット驚きですが、

むしろ十五夜と満月は1日前後ずれていることのほうが多いようです。

ですので、十五夜は「ほぼ満月」といったところのようです。

ところで、十五夜には「中秋の名月」の別名の外、

芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれるようです。


満月というと、年間を通じて12回(年によっては13回)は満月の日があります。

ですが、月見というとこの十五夜が一番有名です。十五夜のお月様は別格なんですね。

月見と言うと十五夜を思いつく人がほとんどだと思います。

でも、月は十五夜だけではありません。十五夜の外、

十三夜(旧暦9月13日の月見)などもあります。

十三夜は「栗名月」「豆名月」などとも呼ばれます。

それは、十三夜では、栗や枝豆をお供えにすることが理由のようです。


だそうです合格そうなんですよね?満月は27日なんですネチョキ


京都は見られるかな?


今日もありがとうございます音譜